2014年7月30日水曜日

USB <> RS232C

なんか適当なのが無かったり、ドライバがうまく動かなかったりでちょっと困っていましたが、やっと一発動作品を見つけました。 これでK3やPalstarも問題なく接続できます。

232Cの雄ってナットが付いているのが規格? 雄で止めビスというのが見つからなかっただけなのですが、、、。


SmartSDR v1.3

今日から一週間夏休み。 7月31日にv1.3がリリースされる予定だったので、日曜日までは自宅待機の計画をしていたが、今日メールでデバッグを確実にするためにリリースは8月14日だったか18日に変更との連絡、、、。 ま、しょうがないか。
朝、W1AW/4, W1AW/0が出ていたが、流石に21mhzでW1AW/4をCW/PHでやるのがやっと。 Wとの取り合いで取ってゆくJAは大したもんだね。 1週間はあるのでゆっくりやればいいのに、パイルすると参加したくなるのは悪い癖。

で、Flex6300が出たことにより、youtubeに色々リポートが上がっているようなので リンク 。
このBlogでも紹介したがAPFの効果のVideoです。 そういえば、今朝のW1AW/4のPHでキャリアかける輩がいたのでTNFで消して聞いていましたが、効果抜群でした。 デジタルで処理しているBPFとかTNF、NF、NB、APFはやはり違います。 NF,NBはもう少し改善されるようですから、かなり期待できます。
RFワールド27に「LabVIEWとUSRPで体験するSDR」とあったので、購入しました。 GPIBのNational InstrumentsってAustinにあるんですね。 Flex RadioもAustinにありますので、やはり類は友を呼ぶンですかね? ま、内容はおいおい理解してゆきたいと思います。


2014年7月25日金曜日

今朝もあんまり、、、

昨夜と今朝でW1AW/1,9のPhが出来ました。それ以外に収穫なしなので、コンディションはあまり良くなかったんだろうなー。

左は今朝6時頃にW1AW/9を18Mhzで読んでいるJAのスペクトラム。 結構ガサガサと騒々しい状態を作ってくれます。 W1AW/9はEUとやっていたのをJAの猛者が割り込んで、それ以降ビームをこっちに振ってくれたので、かなり強く入っていましたが、EU振ったりJA振ったりしていたようで強かったり、弱かったりしていました。

浅海さんが6時過ぎに呼んでいたけどできただろうか?

このままスケジュール表通りにQRVされると、Minnesota,Nebraska,NewYorkが出来ない!ことになるので、どっかで助けてほしいなー、、。 RIは予定表には無いので、そういうことが起こってくれることを期待しています。

2014年7月24日木曜日

今朝はあんまりコンディションが良くなかったような、、


一応昨晩W1AW/1(RI),W1AW/9(IN)出来ていたので今朝はちょっと余裕で聞いていたが、あまりコンディションが良くない。 18MhzでW1AW/1(RI)がPhで出ていたが、ここでは呼ぶ気がしない程度の強さ。 うむ、昨晩からずっと出ていたのかな、W1AW/1??
ということで、朝飯前に成果なし、、、。 SN40、SFI99となっていますが、、、。

画面が大きくなった(解像度を上げた)ので4バンド見るようにしてみた。  各バンドズームアウトすると自動でバンドの端から端まで見えるようになっているとありがたいのですが、今の処そうは成っていないので端とバンド幅の調整を手動で、、、。 ついでにATUはローパスフィルタ(パイL)なので広域のバンドの表示をさせる時は切っておかないと、変なことになります。 


2014年7月23日水曜日

今朝は14MhzがEUに開けていた

今朝は珍しく14MhzでFとかEAが開けていて、CQ DX JAなどと出していた。 SU1CQNというのをやったけど、これってSV1CQNみたい、、、。 何度か聞いてUだったんだけどなー。 

>WEBでsearchかけると出てくるなー、、、。 でもcfmしたという話は無いし、そもそもSUで3ケタのコールって可笑しいよね~。

SN16じゃあまり期待できないね。
HH2/PY3SBが時々出ているみたいなので、QSOしたいのですが、、、。 今日は21Mhzのスポットに出ていますねー。
W1AW/9が00Z位から出始めたようなので、今日明日はこれをやっておきましょう。 あ、それにW1AW/1 (RI)も出ているみたいです。 これもやらなくっちゃ、、、。 今晩の18Mhzかな?

2014年7月22日火曜日

LoTwのQSLが1000超えた

毎日ちょこちょこと数を重ねて、今日ちらっと見たらQSLが1003となっていた。 1000番はVK9CSだった。 QSOの数は60年代末から70年代初頭が入っているので25,222局。 

今朝は6時ちょっと前に14MhzのPhでTJ3TSがやたら強く入っていて無事QSO。 直後から物凄い数に呼ばれて、もう少し遅かったらアウトだった。
その他W1AW/4のPhとCW、18Mhzだったかな。 PhのOPは上手だった。


  Worked Date/Time Band Mode Freq


W1AW/4 2014-07-21 21:14:01 17M SSB 18.133000  


W1AW/4 2014-07-21 20:57:07 17M CW 18.070900  


TJ3TS 2014-07-21 20:45:33 20M SSB 14.225000  

2014年7月21日月曜日

4Kモニター導入

ASUSの4Kモニター(PB287Q)を入れてみました。 (66600円tあったので、買っちゃったんですが8%の消費税はバカになりませんね。送料も含めて72500円程につきました。6万と7万だと心理的に違います。)
で、見てくれですが、左のようになりました。
4KモニターがDisplayPortで繋いでいるので画面1.左に置けばよいのですが、リグが右にあるために右に置いており、マウスを右に持ってゆくと左に出てくる、という気色悪ーい状態。
しかし、4バンド全部開いてモニター出来る感じです。  SmartSDRの右縁から右が左画面です。 (画面の表示サイズをもう一段小さくする事が出来ますが、Logger32の文字が小さくて見えなくなっちゃうので今のところ諦め、、、)
PB287はTNTだと思うのですが、ちょっと視野角が狭いかな? 発色は特に問題はありません。 絶対評価はできませんが隣のEIZOの27"が自分的には一番気に入っているので、これに比較しての評価です。
画面の文字を最小にして、SmartSDRだけを4Kの方に載せてみました。 暫くはこっちで使ってみようかな? しかし操作が2画面に分割されるのも鬱陶しい、、。 小さい字を我慢して、、、、
Xming使ってFreeBSDを使おうと試みたが、ちょっと反応が遅くて使い物にならない。



SN26くらいで(もう37くらいまでいったかな?)コンディションも良くありませんが、それでも今朝は21MhzでHI3B(CW),V21C(PH),W1AW/4(PH)が出来ました。

2014年7月17日木曜日

Yaesu G-800DXAがおかしい

最近時々、ローテータが滅茶苦茶な動きをする(少なくとも方位計の表示で)。 ケーブルが絡んでいるのかと今朝見てみたが異常はないし、PCのコントロールケーブル外しても同様の症状が起こる(右のスイッチ押しても、左に端まで回るとか、左のスイッチ押しても右に回るとか、、、 そして最後は一番端のリミッタまで行って止まる)。 考えられるのは、方位計を動かしている回路にRFが乗ったり、誘雷で電圧が掛かったりしておかしくなる事くらいしかないが、別に送信しているときにおかしくなることもないし、、、。
室内の模様替えでコントローラを動かしたが、特に動かしておかしくなる様なところもなさそうだし、、、  気持ち良くないので、もう一度週末に確認してみよう、、、。
 アンテナの方向が良く見えない中、昨晩24MhzCWでV5/DJ9RRが聞こえていた。 EUとWも開けていたようで、結構苦労したが何とかQSO. SN25でも24Mhzでこんなに強く入ってくるの?

>なんかコネクタのピンが一本緩い、、、  ちょっと明日秋葉原でコネクタ探してきて作り直してみよう。 このコネクタ、名前なんて言うのかな? ピンとハウスの組み合わせだから、ヒロセで見つかるかな?

ラジオデパートの2階の角で見つけて、 早速取り替え。 挿入したときのピン引っ掛かりが1つ潰れているようで、緑のラインが簡単に抜けてしまい、これが原因のようでした。



2014年7月16日水曜日

今朝の 「朝飯前の成果」

やはりSNが下がって来て18Mhzや14Mhzが中心になっている。
昨晩は14Z頃にTI2CCが14MhzのPhで出ていて、JA2PDQがQSOしていた。 呼ぼうかな、と思ったが結構の数呼んでいたので、辞めた。 しかし、Wが独立記念日以降あんまり聞こえないのは何故? 
今朝は18MhzのCWで3局。 QRZ.comでS01WS調べたらOQRSでcfm出来たので早速処理。 $3は高くも思えるし、そうでもなくも思える、、、。 3百数十円はSASEとカード代よりは安いか、、、。

  Worked Date/Time Band Mode Freq
 


6V7S 2014-07-15 21:29:54 17M CW 18.071000      


JY9FC 2014-07-15 14:13:30 17M CW 18.069000      


V5/DJ5IW 2014-07-15 14:08:25 17M CW 18.085100  

2014年7月15日火曜日

4Kモニター

4Kモニターなるものがあるんですね、、(当たり前か)。
28”で3840x2160!今使っているモニタが27"で2560x1440。 スペース的にはあまり変わらずに2倍の量の情報を表示可能になるのは魅力的です。 このサイズのディスプレーだとパナアダプターを横に目一杯広げて表示できるとかなり違いますから(バンドの隅から隅まで、数キロHz間隔で見渡すことが出来る事になると思います)。
ちょっと見たところでは価格も6、7万円だし、、 国産がないですね。 ASUSとかPhilipsとか、、、。 ビデオカードも替えても8万円位だしー、とまた悪い虫が騒ぎだしました。 

皆さんモニターの古いのってどうしているんですかね? 

考えてみると「3K」は悪いイメージで「4K」は良いイメージってのも何か変な感じがします。


パナダプターの御利益

communityの書き込みに下のようなノイズで困ってる書き込みがあり、K6TUが自分のページに調査方法の詳細を書き込んでいる旨の書き込みをしていましたが、結論として書きこんだ本人から奥さんが隣の部屋で使っていたLCDモニターの電源が犯人だったそうな、、、。  で、やはりパナダプターでどのようにノイズの出方をしているかが見え、ノイズ元の種類が推定できるので、この威力は大きいという書き込み。
LED/LCDモニターから太陽電池まで、最近は勝手に電波(ノイズ)出すもので溢れていますね、、対策として、何処かにノイズのスペクトラムからノイズ元を類推するようなデータベース(萬ノイズ相談屋さん)が欲しいですね、。
私の所は、24と26インチのモニター横に並べて、電源はPCもFlexもスイッチング電源で、壁掛けのTVが付いています。 居間のテレビはもっとデカいし、隣の部屋で嫁さんがPCと液晶テレビ使っているし、、、ですが、これに起因するようなノイズを認識した事が無いのですが、私が甘いのだろうか?  一度全部消してノイズレベル調べる必要があるかも? どうやってFlexに接続するかって? Flexの電源は勘弁して頂いてPCはバッテリ駆動のラップトップですね。 室内灯をLEDにしようかと思案中、、、。

Any idea what is causing these spurs? They show up across the entire spectrum. If I unplug the antenna, it goes away. I moved the antenna to the 2nd port and they show up there too. This is on a 6700.



S01WS

今朝14Mhzで6時過ぎにやっとこさS01WSが出来ました。 SN102とか出ているけど、今日はS5位で入っていました。 やっぱりCWでやって欲しいなー、、。

2014年7月11日金曜日

Pure Signal ?!

I/Qシグナル(デジタル)のレベルで最終アンプからの信号とデジタル信号からレベル調整をしてリニアリティをあげましょう、って話みたい。 Flexのリクエストには上がっていますが、roadmapに入っていないために話題になってます。 というわけで、そこから拾ってきたプレゼンです。 ClassBのKWアンプに2トーンつっこんで、IMD3が>50dB(30数dBの改善)と凄い話になってます。 デジタル処理すると数学(Software)で何でも出来ちゃう?ってこと? でも、プレゼンの最後の方の質問に「確かにIMD3とかIMD5は下がっているけど高次のIMDが上がっているじゃん」という鋭い質問がされています。 フィードバックに使う信号のバンド幅の影響のようですが、これからの課題ですね。

デジタル処理で NFBをかける、という理解で良いのだと思いますが、アンプの直線性を補正するだけでこんなに改善するんですねー、、。 C級のアンプでも出来るのかな?

プレゼンに使われていたのはPowerSDRですね。一日の長というところでしょうか、、。

ご近所に迷惑かけないのと、リニアをもう少し酷使できる? それに多分省エネ、技術ですね。









































BS7は何故BS7?

日経に”[FT]米が直面する南シナ海の現実 消えた米中合意”というFinancial Timesの社説が出ていたが、これじゃScarborough ReefからのQRVはもう永遠にないだろうなー、戦争でもしない限り。
そもそも、領有権が確立されていないのに何故BS7なの? 1??というのがホントでしょ、Martyの所為? 

 

2014年7月10日木曜日

シャックの模様替え

どうも、しっくり収まらないのでまた模様替え。 高周波が右から左から行ったり来たりしないよう、一筆書きになるように、という事で同軸の取り込み口近くに下から上に向かって(同軸取り込み口に向かって)リグとPCを並べ直してみた。  兎に角PCとFlex等やWinKey2等との接続が多いので、ケーブルをスッキリ配線するのはなかなか難しい。
Flex6500やローテータはリモートで本体を見る必要はないので、PC,DC電源、Switcherと一緒に17”ラックの下の方に突っ込み、ラックの上の方を棚として使い、アンテナチューナ等を並べてみた。 
取り敢えず、これで暫くは使ってみるが、また組み替えるかもしれない。  で、移動できる小さなサイドキャビネット(中は17”ラック)が浮いたので、これを工作台にすることにした。 USBの接続が最後までうまく行かずにFlexControlが動作しなかったが、色々ポートを差し換えて取り敢えず動くようになった。 USB<->RS232Cはポートを勝手に割り振るので、動かすと後が面倒。





大昔のNCDXC有志からの「お見舞い状」

1969年の秋に湿性肋膜炎で入院、受験戦争から離脱しましたが、その頃は「受験勉強とDXの両立」を目指して日夜2-3時間睡眠で頑張っていたのでした(コンディションも良かったし)。 しかし、夏の暑さと深夜の21Mhzアフリカの所為で、秋にはこのような結果となったのですが、その頃はよっぽどアクティブだったようで、QSLカードの箱から下のようなNCDXCのメンバーの見舞状が出てきました。 Ray(IVM)とかBill(KIG)とか当時の懐かしい名前が一杯で、ちょっとグッと来ちゃいます。 

  この人たちのお陰でやたら語彙が豊富で読みが早く(高校で習うシェークスピアの頃の文法はダメでしたが)、英語だけは苦労しなかったのは今も宝です。

2014年7月9日水曜日

ギガ速?

InfosphereのメールでNTTのギガ速なる光回線を知り、早速今日工事をしてもらいました。 
「どの位掛かりますか?」「20分位ですかね」が結局は2時間フルに掛かって18時過ぎに終了。 早速、スピードを測って見ました。 うーん、昔の100Mbpsの時のデータを無くしちゃってるので、早くなったのか遅くなったのかは??ですが、、、、
おっと、Win8.1PC(i7 core))→LSW3-GT→LSW3-GT→WZR900DHP2→NTT GigaNetという条件です。


2014年7月8日火曜日

CO8LY

今朝久しぶりに24MhzでCO8LYが聞こえていましたが、誰も呼ばずにCQ CQ、、、。 何か申し訳ないので呼んだら一発で返ってきました。 SN256とか言う割にはアクティビティが低くて(?)面白くないですね、、、。 JY9FCも滅茶苦茶強かったんですが、、、、

Next
  Worked Date/Time Band Mode Freq QSL  DXCC


CO8LY 2014-07-07 21:18:38 12M CW 24.896000      


CR2WRTC 2014-07-07 21:16:08 15M RTTY 21.086000      


EF6 2014-07-07 20:44:11 15M CW 21.005500      


JY9FC 2014-07-07 20:35:04 15M SSB 21.262100      

2014年7月7日月曜日

SN256って、、、

SFI,SN共に200を上回っているしK値も2と高くないのに、あんまり聞こえないなー、、、。
夏枯れ?
 

13植民地 (結果)

SSNは200前後していてCondxは良かったはずですが、北米方面はあまり開けてなかったみたいで、6/13で終わってしまいました。 もう少し真面目にDXにもサービスしてくれると全部出来たかもしれませんが、国内サービスが主(当たり前かも)みたいで、中々時間帯もこちらに開けている時間帯に合わずでした。 聞こえたところは全部やったつもりなのですがね、、、。
今朝は21MhzでK2Gがやたら強く入っていましたが、、、。

昨日の早朝(5時過ぎ)にはS01WSが、やっとこさで聞こえていましたてJAともQSOしていましたが出来ず、、、。 今朝もSpotには出ていましたが聞こえませんでした(時間がちょっと遅かったかも)。 もう少し早い時間だったら聞こえるのかな?

昨日の夜は18/21MhzのPhで結構できました。
  Worked Date/Time Band Mode Freq
 


YN2N 2014-07-06 13:50:24 17M SSB 18.163500      


CO6LC 2014-07-06 12:49:30 17M SSB 18.135000      


LU3DW 2014-07-06 12:46:18 17M SSB 18.140000      


YY1YLY 2014-07-06 12:00:37 15M SSB 21.300000      


HI3DX 2014-07-06 11:57:28 15M SSB 21.286900      


EF6 2014-07-06 10:12:17 15M SSB 21.312200  



































































2014年7月3日木曜日

東部13州(13植民地)

K2?で特別コールの局がゴロゴロDXSpotに出ているので、QRZ.comで調べてみると7月1日から6日までで東部13州(13植民地)の特別コールのようです。 お、全部できるかな?とちょっと煽って見たくなったのでリストにしてみました。 GAが見つからないのですが、、、。
独立宣言に署名した順にA,B、、となっているのかと思ったら、そうはなっていませんでした。 
因みにTheFirstStateはDelawareです。 WilmingtonのDuPontHotelの前に馬に乗った人(名前忘れた)の銅像(馬が小さくてバランス悪い、って話もあるけど)がありますが、この人が馬飛ばして最初に署名したんだというお話です。

今朝の18Mhz

例によって5時頃から18Mhzをワッチ。 (あ、今日はサッカーお休みだーテレビもIモニターと称してワッチ)
18160にS01WS(を呼んでいるEU)の声、、、。 うーん、ダメだよ。QSOするほどには聞こえない。 W1AW/7 UTがPHで出てきたけど直ぐに居なくなった。 この時間帯はEUだけでなくWも聞こえるから面白いですね。

あれ、周波数忘れちゃったけど、W1AW/7がRTTYで出てきましたが凄いパイル。UT如きに何でそんなパイルするんかな? DDXCCにしろW1AWにしろK2A/B/....にしろARRLはアクティビティを上げるために随分努力していますね。 また、その威力も大したもんです。
こういうことをJARLに期待する方が無理かな?

24MhzのCWでD44TSが出ていましたが、ちょっと弱くて、暫く聞いていましたがやめました。 パイルの好きな(?)近くのJ?1?DY局がW1AW/7のRTTYとD44TSで呼んでいましたが、どうなったかな?

SmartSDRのv1.3が7月のリリース予定なので、目下「わくわく」待機中! 
Communityに「もう7月だけど、Roadmapの7月って始め?中?末?」って茶々入れたら、「普通は末で、少しでも多くが入って来るのを期待するんじゃない?」って窘められちゃった。 で「私待つーわ」状態。 等と書いていたらv1.2.17がリリースされている(殆どバグフィックス)。でも、元のアップロードがうまく行っていないのかcorruptedと言われるというクレーム。 帰ってからやってみよう。

NB/NFにクレームが多い(PowerSDRに劣る!)ので、これは良くなっていることが期待できるかもしれません。 また、v1.3が出たら動画でここにアップしてみます(システムの書き換えなので、v1.2とv1.3の同時比較が出来ないのはちょっと歯痒いですが、、、)。  K3もオーディオのライン繋いでPCで録音できるように、と思っていましたが絵が無いのでカメラも付けないとあまり意味が無いですね、、。 そのうち、適当な信号を受信して、FlexとK3を切り替えて録音してみる事にします(夫々の条件を文書で記述しなければならないのが面倒ですが)。 PC2台で別々に録音した方が早いかな、、、。






2014年7月1日火曜日

Flex6700/6300/6300を同時に同じバンドで運用!!

FacebookにUSのFieldDayで20mのSSB,CW,PSKで同時に3局が運用して、全く問題なかったよー!ってリポートが上がってましたので、転載します。  60m離れたPSK31の信号のパナアダプタの画面が添付されていますが、特に運用に支障をきたすことはなさそうですね、、
 
This Field Day, the Phoenix Thunderbird Amateur Radio Club had an all-Flex 6000 series event. We were 4A with a 6700 and three 6300's. We proved that the superior phase noise of the 6xxx series transmitters makes a HUGE difference on in-band use for contesting. We were able to have a 6700 on CW, a 6300 on PSK31, and a 6300 on phone SSB all on 20M at the same time without interfering with each other! Our antennas were all within the 400ft, and we were running 100 Watts. Take a look at this screenshot from my 6700. This shows a PSK31 transmission from the 6300 station. It was about 3 wavelengths from the 6700's antenna. The 6700 was a Carolina Windom 80 at 65ft, and the 6300's antenna was a Carolina Windom 40 at 65 ft. There was ZERO increase in the noise floor after the fall-off of the signal +/- 20Khz from the PSK signal. The CW Ops couldn't even feel it! This was INSANE! Everyone at the FD site was amazed that we could all operate in the same band. The 6700's phase noise is rated at -148dBc/Hz and the 6300 is at -140dBc/Hz. This puts them at the top of the pack, and our experiment this weekend proved it. Last year, we had to isolate the radios to separate bands when using various Kenwood and Yaesu radios. Our club now insists on using Flex 6000 radios going forward.
  • 2人がいいね!と言っています。

Flex6500のパナアダプター

Flex6500とK3の増設が認められたので、最近は殆ど固定局のコールでFlex6500を運用しています(K3出番が無いです)が、一度パナアダプターに慣れちゃうと、ダイヤル回してバンドワッチって、「真っ暗闇に地図も無く懐中電灯一本で歩いている」ようでかったるいですね。 (これはこれで、「闇鍋」のごとき楽しみがある、とも言えますが、、、) あ、地図はDXSpotがあるか、、、。
大昔、HeathKitからこの手のディスプレーが出てました。 使うチャンスも無く想像だけで「便利だろうなー」と思ってましたが、実際に使ってみるとホント便利(というか、他の方法は考えられません)。 信号のあるところをマウスでクリックすれば直ぐにそこに飛べるし、ウォーターフォール見ていれば、目的の局が送信終わっていても場所は見つけられます。 
ズームアウトしてバンド全体を眺め(一度に4バンド見えます 6500の場合)、バンドとCW/PH/RTTYを決めて目的の場所近辺をクリック、移動してズームイン、という方法がとれます。 残念ながらロギングプログラムがこのスライスに対応できるものが無いので、4バンド一度に表示しておいてバンドを行ったり来たりはロガーが対応できません。 で、最近は1バンドしか表示させていませんがちょっと勿体ないかも。  
あとは、バンドエッジの表示がないので、何処までもズームアウトするとアマチュアバンド外まで行ってしまいますー基本的にGeneralCoverageReceiver(勿論送信はできません)が、「改善提案」にバンドエッジの表示があったので、7月末のv1.3か年末のv1.4で対応してくれるかもしれません(パナアダプターのバックの色を変えるとか色々アイデア出てますが、、、)。

前にも書きましたが、「UP」と言われた時の場所を探すのにも非常に便利でイチイチ内容を聞く必要もなく、画面上で両者の送受信のタイミングを見ていればかなりの確率で場所を特定することができ、随分と効率が上がります。 勿論、空いている場所を探すのにも便利。  
最近の車の周り360度見えるようになっているモニター(日産だけ?)にも似た効用があります。

これだけでもSDR価値があるかも、、、。 しかし、本当は過大入力への対応力なんでしょうね。残念ながらここではLowBandが出来ないので、そこら辺が確かめようがありません。 TNFで近接局を消して、50HzのCWフィルタとAPFで相手を浮き立たせるのはHighバンドでも多用できる有用な方法で、ここでも視覚的にTNFをコントロールする為にパナフォールが役に立ちます。

廉価版のFlex6300を福井の田舎用に買い足そうかな?って、、、、。 ここはLowBand専用。 6300は今注文しても10月以降のデリバリみたいなので、少しゆっくり考えよう、と思ってますが、、、。

Fletzが1Gbpsに対応し始めたので早速注文。 7月9日に工事。 NTT東とNTT PCと両方の手続きは面倒ですが、何故かNTT PCはIP1の月額料金をずいぶん安くしてくれました(何故?)。 今まで高く取られていたのかな?  
でも、今でも何の不自由もないのに早くして何が嬉しいんだろ? 新し物好き、早いの好きの自分に我ながら呆れます(でも、工事コスト以外はあまり変わらないんですよね、と言い訳)。

 

W1AW/?

折角なのでW1AW/?でWASを完成させてみようかと思い立って、W1AWの予定表と50州のリストを整理してみたが、「あれ?NYとNBが、、、」。  予定表を見る限りでは2,3足り無さそうだし、12月の末まで掛かるなー。 
そう言えば、もうMDとILはいいから、次行ってくれないかなー、、、。


S01WS on 17m

今朝も5時台にS01WSが18MhzのPhで出ていたようだが、聞こえるのはEUの呼んでいる信号だけ(?)-ひょっとしたら聞こえてるのかも、、、。 誰か、リニアとビームアンテナ持ってペディションに行ってくれないかな? EUの連中も55とか言っているからショボイのだろう。 この状態でJAから出来る局は大したもんだ。

同時間帯にJY4CIがRTTYで出ていたが、ちょっとびっくりする位強かった! 少々手こずったけど、何とかQSO。 EUや多分Wも開けているのだろう、中々取れなかった。

 

php のインストールの確認

phpって最初のfacebook書くときに使われたみたいで、それなりに歴史のある言語で、私も2006年位から使っていますが、CLIで使う事はあまり無いので、apacheとの連携のトラブル(mod_phpのバージョンの齟齬)などは気になりますが、拡張モジュールのインストールの問題に...