2018年4月8日日曜日
2015年12月29日火曜日
Fldigi/Wsjt-xの設定
おっと、FldigiとWsjt-xの設定がまだでしたが、これが覚えていない。 何故か夕べ立ち上がった古いPCが立ち上がらないので、今までの設定がわからない(当然覚えていません)。
やむを得ず、また、一から試行錯誤の設定。 何とか動くようになったので、もう二度と同じことを繰り返さないように、設定のスクリーンショットを記録しておくことにします。
1)Fldigi
DAXのポートは1番としておく。
PTTの設定は、Virtual PortでPTTとした com 10を設定。 DTR/RTS共にチェックしたけどどちらか一方でよい筈。
Dedicatedで作成したVirtual Portとした com 13を指定。 Rig DescriptionにSmartSDR.xmlをとってきて適当なところにおいて、そこを指定。
2)Wsjt-x
AudioはDAXのポート1を指定
Generalのページでは、いくつかのオプションを選択。
Wsjt-xのRigのところにはFlex6XXXの設定(選択枝)があるが、うまく動かないのでKenwoodのTS950何チャラを指定。 TS2000を指定するように、とCommunityの解説にありましたが、何故か動きませんでした。
Dedicatedとアサインしたcom 16 をSerialポートに指定。 PTTはDTRで使うことにして、PTTとアサインしたVirtualPortcom 14を指定。
TestCATでserial portの確認。 TestPTTでPTTの動作の確認。
やむを得ず、また、一から試行錯誤の設定。 何とか動くようになったので、もう二度と同じことを繰り返さないように、設定のスクリーンショットを記録しておくことにします。
1)Fldigi
DAXのポートは1番としておく。
PTTの設定は、Virtual PortでPTTとした com 10を設定。 DTR/RTS共にチェックしたけどどちらか一方でよい筈。
Dedicatedで作成したVirtual Portとした com 13を指定。 Rig DescriptionにSmartSDR.xmlをとってきて適当なところにおいて、そこを指定。
2)Wsjt-x
AudioはDAXのポート1を指定
Generalのページでは、いくつかのオプションを選択。
Wsjt-xのRigのところにはFlex6XXXの設定(選択枝)があるが、うまく動かないのでKenwoodのTS950何チャラを指定。 TS2000を指定するように、とCommunityの解説にありましたが、何故か動きませんでした。
Dedicatedとアサインしたcom 16 をSerialポートに指定。 PTTはDTRで使うことにして、PTTとアサインしたVirtualPortcom 14を指定。
TestCATでserial portの確認。 TestPTTでPTTの動作の確認。
2014年3月20日木曜日
K3のコントロール追加でCOM portの再配置
K3もLogger32で管理したかったので、RS232C<->USBで追加接続。 最初認識しなかったので、いろいろ調べるとFTDI USB HS SERIAL Converterなる表示が出るので、FTDIのWEBページからドライバをダウンロードしてインストールすることで認識するようになった(他のRS232C-USBとはバージンが違うのかな?)。->
こうなると全体の並びが変わってくる! 何故か、Virtual portでアサインされているポートにK3が来たりめちゃくちゃなので、virtual portを一旦全部消してアサインしなおし、、、。
DDUtilとは関係なくSmardSDR CATで接続できている。 ここら辺が継ぎ接ぎになっている感が否めない。 FldigiやCWSkimmer等も全部内蔵してくれると、買ってきてポンとJT65とかBPSK,RTTY,CW,SSB,SSTVと何でも出来ちゃうんですが、そこまではもう何年かかかるだろうし、追加料金も発生するんだろうなー、、、。
com 4 ........................ Winkey2
com 5/com 15....... Loogger32
com 8/com 18 ..... External Control (DDUtil)
com 9 ........................ Rotor
com 10/com 20 ... Dedicated (Smart S-meter)
com 11/com 21 ... PTT/RTS Fldigi
com 12/com 22 ... Shared Fldigi
Com 16 ..................... K3
こうなると全体の並びが変わってくる! 何故か、Virtual portでアサインされているポートにK3が来たりめちゃくちゃなので、virtual portを一旦全部消してアサインしなおし、、、。
DDUtilとは関係なくSmardSDR CATで接続できている。 ここら辺が継ぎ接ぎになっている感が否めない。 FldigiやCWSkimmer等も全部内蔵してくれると、買ってきてポンとJT65とかBPSK,RTTY,CW,SSB,SSTVと何でも出来ちゃうんですが、そこまではもう何年かかかるだろうし、追加料金も発生するんだろうなー、、、。
com 4 ........................ Winkey2
com 5/com 15....... Loogger32
com 8/com 18 ..... External Control (DDUtil)
com 9 ........................ Rotor
com 10/com 20 ... Dedicated (Smart S-meter)
com 11/com 21 ... PTT/RTS Fldigi
com 12/com 22 ... Shared Fldigi
Com 16 ..................... K3
登録:
投稿 (Atom)
温湿度モニター
2020年頃から使用している屋外の温湿度モニターが曇天が続いたせいで動作しなくなったので、部屋に持ち込んで5VのUSBで充電。 充電完了後様子を見ると、Error 408でデータが送られてこない。 「おい、おい、どうなってんだ? 今までは問題なかったのに。本体が壊れたかな?」と...

-
銅パイプを使ったバリコンを制作してきましたが、間に噛ます誘電体の信頼性から、PTFE位しかなく、大きさが小さくならない、重量もそれなり、可動部が片側の端子となる(駆動距離分の配線処理)等から、4~5KV程度の耐圧の150pF位が自作の限界で、制作コストも安くなく、ジャンクの真空バ...
-
FT8でのDXが結構普及してきて、信号強度の交換は自動でやってくれるので、-XXdBというのをあまり気にしていない人も居るかと思いますが、やはりー(マイナス)って付くと気になります。 また、コンディションを予測する場合、どの位の信号レベルであればCWでの交信も可能かの判断の材料...
-
全長24mのデルタループとSCG-235の組み合わせは、それなりに活躍してくれて、4月からの6カ月で、それでも180カントリー位貢献してくれましたが、やはり指向性アンテナで無いと受信はかなり苦しいので、隣家の上空侵犯をしないサイズのアンテナを色々探して、最終的にHex Bea...