2016年8月30日火曜日

FreeBSD 10.0Stable とZFS

Windows10の8月のupgradeでXlaunch(Xwindow)が使えるようになったので、FreeBSDサーバのzfsをチェックしてみるとディスクが2台しか動いて居らずdegradedになっている! どのディスクが動いていないのか、見当をつけて電源を落としてみると3台目がおかしいようだ。 で、WEBで注文して早速交換! うん? 勝手にはやってくれない、、、。 WEBをググってもこれという記事が出てこないし、おまけに最初の設定をメモってないのでどうなっているのかもわからない(自分のページ見てもスンナリ「ZFSを入れた」としかなくて、頭からZFSでブートしているのか??)
新しいディスクを入れて、色々試行錯誤して何とか動くところ(現在resilvering 中)まで来たので、今後の為に記録を残しておきます。  交換したディスクが逝かれているのかは不明。



手順:
zpool statusでダメなディスクをoffline.
ディスクを交換
その後、右の様にunavailとなっているディスクを新しいディスクで置き換える(zpool replace)

通常使っているada1といった名前が出て来ずに/dev/gptid/e..... と長ったらしい名前が出てくるので、これを使ってよいのか迷う。 それと、新しいディスクはad6がada2にリアサインされている(ls /dev/* で確認)のでどちらを使うのか迷うが、どうもada2で良かったようです。  どうもzrootからbootしている様なので、boot codeを ada2にも書き込まなければならないようです(書き込まなかったらどうなる?) gpart bootcode -b /boot/pmbr -p /boot/gptzfsboot -i 1 ada2 って事かな?

3時間ほど掛かってresilveringが終了してraidz1-0にada2が正常に追加されました。
で、gpart bootcode -b /boot/pmbr -p /boot/gptzfsboot -i 1 ada2ってやってみましたが、
gpart: No such geom ada2でダメ。 ad8でやってみても同じでした。


うーん、良く分かっていない、、、、。



VP6J 17m, 15m

VP6J 27日に17mでQSO出来、「あとは15mだけかな?」と思ってましたが、29日の朝Wとやっていて強いしJAも呼んでいたので、早速呼んでGet!  こうなると10mもやりたくなりますが、DXSpotにWから上がっている時間帯(23-00Z)聞いてみても、全く聞こえません。 もう少し遅く03Z位だったら聞こえるのかもしれませんが、其の頃は30mに居るし、、、。  あと2-3日あるので10mに期待をかけて、、、。

2016年8月27日土曜日

秋のコンディションに、、、

なってきましたかね?
0747Zに20m RTTYでTR8CAがCQ LP出していました(VP6Jでアンテナを東南東に振ってありましたが、結構強力に入感していました。 SPに振ったら弱くなったのでLP)。 信号も結構強くQSO出来ました。
そうですね、もう8月も3日程で終わりますし、来週早々にはデカい台風が来て、「もう、秋!」って感じかな?  もう少しコンディション良くてもいいと思うのですが、、、。


VP6J 2nd Day

WARCバンドから出始めたようで、昨日の12mに続き今日は30mと17mで聞こえていましたが、30m以外は午前中にQRTしてしまったために17mはやりそびれ、、、。 06Z位にはどこかで聞こえるだろうと、取りあえず20mのCWにしておいて、パリーグの野球中継を眺めながらソフトバンクのバカ勝ちに気持ち良くしながらふとバンドスコープ(パナアダプタ)を見ると、20m CW で「おー、すごいパイル!」。 早速聞いてみると丁度JA1HGYがQSOを終わったようなので、そこらの周波数で呼んでみるもダメ。 流石に週末は簡単じゃない。  しばらく呼んでやっとGet!  残りの日に17m, 15mと 出来ればPhone, Rttyが出来ればHappyです。 10mは無理でしょうねー。

左は06Z位のVP6Jのシグナルですが、06:21Zには居なくなってしまいました。  Clublogで確認ができますね。昨日のQSOはcfm出来ていました。

2016年8月26日金曜日

VP6J QRV

25日からのQRVだとされていたので、DXSpotを見ながら手ぐすね引いて待っていましたが、26日の05Z位から12mで出始めたようです。 盛んにCQを1 upで出していましたので、数回のコールで出来ましたが、あまりコンディションは良くありませんね。  あんまり耳が良くない様に思われますが、ノイズ源が近くにあるのかな?

2016年8月23日火曜日

部屋の模様替え

CY9も今の処出来そうな物は終わったので、窓に向かって配置して画面の見難い時間帯があったり、窓の開け閉めが面倒だったのば気になっていた部屋の模様替えをしてみました。 窓寄りにベッドを置いて、壁に沿わせてリグを配置しなおし、ついでに大掃除。 わー、埃が酷い! 床の埃はそれなりに掃除しているつもりでしたが、ベッドとか本棚の木部にへばり付いている埃が多くて、ビックリ! お陰でアレルギー性の咳が、、、。
1日がかりで模様替えは完成ですが、USB->Serialのポート番号が案の定くるってアプリが動きません。 1から設定し直しになったので、新しい設定を記録しておきます。 ch340が3本挿してあるのですが、一つVSPと重なってしまい上手くゆきません。当分は必要ないので、おいおい直すことにします。





COM 2
WinKey
COM 3 CH340 K3
COM 4
FlexControl
COM 5
Flex6500
COM 6
Fldigi
COM 7 CH340
COM 9
W2
COM 11
Rotor
COM 12

COM 13
WSJT-x



ついでに12Zちょっと前のCY9C, 20mCW。 今日は昨日より強いですが、パイルの大きさも大きく20Khz以上スプリットしているようです。















































2016年8月22日月曜日

CY9C .. St. Paul Is

19日金曜日から予定通り出てきましたが、コンディションも下り坂で、17, 20mの夜くらいかな?と思ってワッチしていたら、19日に17mCWで見つけ、QSO!  早速Clublogで確認するも、1日待ってもcfm出来ず、「あー、やり直し」と思っていたら、「一部ログがアップロードしそびれた」との書き込みがあったので、再度チェックすると「あった!」。それも二回やったことになっている。 なんで?
ま、兎に角20mのCWもこの調子で、、、。  
朝の時間帯にJAから呼んでいる局が確認できますが、ここでは聞こえない。  
夜の時間帯で20mCWを聞いてみると、結構強く聞こえていて21日1059ZにQSO。 22日も夕食後に聞いてみると20mのPhと17mのCWに出ています。 20mのPhでシツコク呼んで何とかQSO。 
その後 21Z位から信号強度が上がってきていましたので、動画をくっ付けておきます。  Voacapの予測と大体あってますね。

Internetの接続が上手く出来ていない様でLogのアップデートがかなり遅いのがちょっと不安ですが、明日には確認できることを期待。

今月から来月にかけて、あとVP6とYV0がQRVするので、これらが出来ればありがたいです。 コンディションがあまり下降しないことを祈るのみですが、、、。

> 25日の朝になりようやく23日の分のLogが上がったようで、20m CW/SSB, 17m CWをcfm。 今朝も、10mとか20mRTTYとかSpotにはWの報告がありますが、20mのRTTYがカツカツで聞こえるか否か程度で、とてもQSO出来る状態ではありませんでした(呼んでいるJAは居たみたいですが、、)。 SFI 70台では無理だろうなー、100位になってくれると可能性はあるかもしれませんが、、、。
  Avesは延期みたいなのでVR6のお楽しみ、、、。

Log Search

BandCWPhoneData
2011
172












2016年8月17日水曜日

現用中のモニター画面

現用中のPCのモニター画面の様子。
左がEizoの2560x1440、右がAsusの3840x2160(4K)モニターで、右側にSmartSDRの出力(Flex6500)で4バンドのパナアダプターとウォーターフォールを表示し、アンテナの方向制御(Logger32のRotor制御)とFlex6500の制御用のDDUtilの画面、それにLogger32のLoTw/eQSL Utilityを表示させ、左画面ではログ管理ソフトLogger32とLogger32付属のCW Machine-WinKey ソフト、JT65/9用のWSJT-x、Firefox,それにサーバのUnix管理用にX-window端末(Xlaunch)を表示させています。 勿論RTTYの時はWSJT-xの替りにFldigiを使っています。
本当は両画面共に4Kにすればよいのでしょうが、Eizoのモニタをお蔵にするのは気が引けるので、こんな使い方しています。 一画面でスクリーンショット撮ると、左側の下が黒くなるのは、スクリーンショットの所為で、実際には存在しません。

昔は、文字の大きさを最小にして一画面に詰め込めるだけ詰め込んでいましたが、今は文字サイズを少し大きくしないと読めないので、折角の4Kモニターも、文字を読みやすくする為に使っているようなものですね。

2016年8月16日火曜日

KWM2-A + SM-2


マイクも純正で纏めてみたくなり、JA1OWPに手持ちのSM-2(PTT無し)を譲っていただき、60年代後半から70年代初頭の夢のシャック(?)の実現!! 
高校一年の頃、コリンズを夢見て、授業中に回路図眺めたり、自作の筐体の顔のデザインをノートに書いたり、殆ど夢遊病者状態だったのを思い出します。 その後も、RF1段目をニュービスタにしたり色々弄っていましたが、高校3年の秋に肋膜炎でピットイン。  親に泣きついて、クリスマスプレゼントでTS510を買ってもらい、それからは主リグの自作からは卒業してしまいました。 
それからもずっと、CollinsとTriExのクランクアップタワーはずっと夢でした。  大学時代、JA3IXLに連れて行ってもらい、JA3GZNのCollins Full Line-up + Telrex の20m 4el 30mH に圧倒されたのを思い出します。
Collins とTriExは手に入れたぞ! Telrexはもう無くなっちゃったみたいですが、油圧の100'クランクアップタワーが魅力でしたね! 今だったら、Lusoの33mのクランクアックタワーで基部から回転させればいいのでしょうが、、、、。  


米国全盛の時代、アマチュア無線でも米国製はちょっと格が違う時代でしたね。

KWM2-Aはここでは、参照の為のリグなので、時々火を入れて受信、送信などしていますが、今の時代、PCとのインターフェースがあるわけでもないので、実用的ではありませんね。 ほとんどクラシックカーの世界、、、。

2016年8月12日金曜日

YI3WHR

今朝もコンディションが良くないのでWSJT-xで20mを覗いていたら JT9 でYI3WHRがCQを出していたので、何回か呼んでQSO。  時計がずっているのか、信号は確認できるけど、うまくdecodeできない時があって結構苦労しましたが、LoTw, eQSL共にconfirm.  相変わらず、日本の5時半くらいに出てくるので、先方の12時近くに、「寝る前の1時間」位のタイミングでQRVしているように想像されます。
昨日からOY1,YI3とJT65/9で結構面白いところが出来ています。  直ぐにcfmが確認できるところがとってもいいね

2016年8月6日土曜日

Windows 10 update

どうもMSのプログラムは気持ちよく使えませんが、FBのどこかで8/2にupdateされbashやubuntu(Linux)がnativeで動くという情報を見たので、早速Updateしてみました。 (ver. 1607 OS build 14393.10 )
春頃のupdateでXlaunchが動かなくなっていたので、取りあえずxlaunchを立ち上げてみたら動いた! これでFreeBSDが動いているサーバも色々気軽にいじれるようになります(X windowが動くことがmust - 昔に比べれば堕落ですが)。
FBで言われているbashが生で動くとかubuntsu Linuxが動くとかという話は、おいおい確認して行くことにします。

> FlexのSmartSDRで使っているVirutal Serial Portsが全滅になってしまい、PCからの制御ができなくなってしまいました。 早速Communityで聞いてみると、「control panelのporogram & featureで当該のドライバ選んでrepairしたら治るよ」 という事で、早速試してみたら"ピンポーン"で動くようになりました。 
でも、ここまで色々弄った所為でDAXがおかしくdigital関係がうまく動かなくなり、DAXのuninstall, smartSDRのuninstallをして再度smatrSDRをインストールしてみました。 これで一応、動くようになったのですが、fldigiが何かおかしい、、、。 fldigiの設定を見直して、色々弄っているうちに治ってしまい原因が判然としませんでしたが、modeをRTTYにすると、fldigiの入力が+?dbになってしまったり、送信してもafskの片方しか送信されていない(モニターではちゃんと2波出ている事になっているのですが、横のK3やKWM2で聞いても??な波)。 MMTTYに変更しようか、とか設定は大丈夫かとか、やっているうちに正常に、、。  
しかし、一度設定するとあとは弄らないので、昔の設定を見直すというのは、なかなか大変な事ですね。 FreeBSDのサーバの設定も随分難儀しましたが、、、。
取り敢えず、fldigiの設定はここ。 マニュアル頭から読むのも億劫なので。

Win10になって設定を開いても直接control panelが出てこないので、不便極まりないですね。 DAXとかsound関係を弄ろうとすると此処にくる必要があるのですが、、、。



2016年8月2日火曜日

最近のLoTw

コンディションが悪いのでJT65/JT9が多い事と、デジタルの人はLoTwのアップロードが早い事も有り、最近のLoTwのQSLはJT65/JT9が多いです。 8月の終わり位から、VP6やCY9が始まるみたいなので、それまでは一休み、かな? (TZ5XRが始まっているのかもしれませんが、今の状態だと結構しんどいのでは? 20mの早朝?)


Next
  Worked Date/Time Band Mode Freq QSL  DXCC


OE4ATS 2016-07-31 12:45:15 17M JT65 18.10200 AUSTRIA    


RN2A 2016-07-29 06:19:02 20M JT9 14.07600 EUROPEAN RUSSIA 20M; Challenge


ZB2TT 2016-07-27 21:08:53 20M CW 14.02390 GIBRALTAR Selected 20M; Challenge


EW4W 2016-07-31 13:13:17 17M JT65 18.10200 BELARUS Digital


SV2DFK 2016-07-29 07:42:31 20M JT9 14.07600 GREECE    


M0LTA 2016-07-31 12:39:20 17M JT9 18.10200 ENGLAND Digital


ON3CQ 2016-07-31 12:08:11 17M JT65 18.10200 BELGIUM Digital


UN7DA 2016-07-27 07:15:30 20M JT9 14.07600 KAZAKHSTAN 20M; Challenge


P40W 2016-07-10 06:56:51 20M CW 14.05470 ARUBA    


RX9FK 2016-07-28 07:27:19 20M JT65 14.07600 EUROPEAN RUSSIA Selected 20M; Challenge


VE6UX 2016-07-29 06:50:27 20M JT9 14.07600 CANADA    


UT2IW 2016-07-29 07:53:18 20M JT9 14.07600 UKRAINE    


ZL1MRC 2016-07-29 05:03:19 20M JT65 14.07600 NEW ZEALAND    


VK7YUM 2016-07-27 06:11:07 20M JT9 14.07600 AUSTRALIA    


G1BLO 2016-07-27 06:27:40 20M JT9 14.07600 ENGLAND Digital


T88GA 2016-07-23 01:03:37 17M CW 18.07500 PALAU    


HK2PMR 2015-06-07 11:46:14 20M JT9 14.07600 COLOMBIA Digital


ZP5YW 2016-07-24 04:15:12 20M JT65 14.07600 PARAGUAY Selected 20M; Challenge


KM6JD 2016-07-24 04:45:26 20M JT9 14.07600 UNITED STATES OF AMERICA    


7P8C 2016-02-13 06:07:20 20M CW 14.02010 LESOTHO Selected 20M; Challenge; CW


5C5W 2016-07-16 22:29:29 20M RTTY 14.08970 MOROCCO Selected Digital


KL7WY 2016-07-19 05:06:29 20M JT65 14.07600 ALASKA Digital


N9NA 2014-10-18 02:02:04 15M RTTY 21.09030 UNITED STATES OF AMERICA    


N9NA 2014-09-28 21:15:07 15M RTTY 21.07900 UNITED STATES OF AMERICA    


DP9Z 2013-10-27 07:09:13 10M SSB 28.34220 FEDERAL REPUBLIC OF GERMANY Awarded 10M; Challenge

php のインストールの確認

phpって最初のfacebook書くときに使われたみたいで、それなりに歴史のある言語で、私も2006年位から使っていますが、CLIで使う事はあまり無いので、apacheとの連携のトラブル(mod_phpのバージョンの齟齬)などは気になりますが、拡張モジュールのインストールの問題に...