2024年4月13日土曜日

php のインストールの確認

phpって最初のfacebook書くときに使われたみたいで、それなりに歴史のある言語で、私も2006年位から使っていますが、CLIで使う事はあまり無いので、apacheとの連携のトラブル(mod_phpのバージョンの齟齬)などは気になりますが、拡張モジュールのインストールの問題については気にしたことがありませんでした(今まで問題が無かった)。

今回拡張モジュールのインストールがうまく行っていなくてphp83でトラブりましたが、この拡張モジュールのインストール確認方法として php -v が有効なので記録しておきます。 -vは通常バージョン表示するだけですが、拡張モジュールの読み込みがうまく行っていないと、色々 warning を出してきて、その原因(大概は指定の場所にファイルが無い)も表示してくれるので、簡単に原因を把握することが出来ました。

-vはバージョンを表示する為の物!って固い頭の思い込みをちょっと反省。

0 件のコメント:

結局、Ryzen 9 9900x Give up! Core Ultra 7 265k とTuf Gaming Z890-Plus WIFIに乗り換え、、、

 思い付きで始めたPCの乗り換えも、どうしてもAudioのノイズが解消できなくて (音がおかしいよ ) 、諦めることにしました。バスクロックに問題があるように思われるのですが、これ以上は無理なので諦め。 オーディオのノイズだけでなく、Facebookに表示される動画も途中でモザイ...