2015年2月28日土曜日

SDRのAGCって

直接アナログの信号をデジタルに変換しているFlex6000シリーズなどでAGCって何なんだろう? と思っていましたが、AGC-Tについての質問があって、Steveがそれに回答しているので、以下に引用。  ですよね、アナログアンプのゲイン調整をエミュレートしているんですよねー。

元ページはここ

Steveがcommunityに書き込みをしているので、今日明日にv1.4が出てくるのかな、と期待。SSDR開発の総責任者なので、開発が難航しているときはあまり書き込みしていない、という感触を持っている処からの淡い期待ではありますが、、、、

Quote

Steve - N5AC, VP Engineering
  • 480 Posts
  • 365 Likes
To expand on this a little further and to be sure a broad audience understands, I want to explain the purpose of AGC and AGC-T in our radios.  The dynamic range of the radios we sell is vast and covers in the vicinity of 100dB.  This means that the strength of the weakest to strongest signals that could be heard are 10,000,000,000:1.  Our ears have a dynamic range that is similar or larger (most would say something like 140dB), but this is not the level where we are comfortable processing information.  Very loud signals are painful and very weak ones require straining to hear. So the purpose of AGC is to apply gain to weak signals and remove gain with strong signals to get them all within a comfortable listening range.  When you listen to signals in your radio, they are generally mapped to a range of hearing that is comfortable and pleasant.

To accomplish this, we could simply have gain that amplifies weak signals and attenuates loud ones and so provides a roughly constant level in your ears.  But we want to be smarter about this -- no one really wants to hear noise so we want to avoid applying gain to noise if we can.  This is where the AGC-T comes in.  The AGC-T sets the maximum gain we would apply under any circumstances.  Since the noise floor is relatively constant on a given band at a given time, we can set the AGC-T so that it never applies gain to noise, but it will apply gain to signals just out of the noise.  In doing so, we can reduce the level of noise you hear and help signals pop out of the noise.

The speed of the AGC (FAST, MED, SLOW) sets how quickly or slowly the AGC recovers after a strong signal.  If you are listening to a loud voice signal, AGC slow will resist increasing the gain between syllables and therefore reject most of the noise which is at a level far below the signal. FAST and MED, then, provide faster levels of recovery for when you want the system to more closely follow the the dominant signal in the passband.  Any time you have a very strong signal that causes the gain in the AGC to be reduced, you could experience a loss of gain to a weak signal you are listening to.  The filter passband edges which are continuously adjustable and TNFs can be used to eliminate signals that might interfere with operation.

As Tim mentioned, with AGC off, the control just becomes an absolute gain slider.  The more you slide it to the right, the more gain is applied and the louder the signal and noise will be.  The benefits of increasing SNR with AGC will be lost in this mode.  The main gotcha with running phone or CW with AGC off is that you could have the gain turned up and encounter a very loud signal. There would not be an immediate gain reduction and so your ears might get a wallop from the signal in question.  The only time I run with AGC off is for digital modes that do not want any amplitude changes made to the signal.  I often run wide bandwidths (5kHz) for some digital modes like WSJT (JT65/JT9) since we are flat all across that width.  If I used AGC, the occasional RTTY station at 14.080ish would run down the gain and push my WSJT signals further into the noise and make decoding harder (remember AGC calculations are made on all signals within the filter passband).  For this reason, I run AGC OFF and then I make sure that the peak signal never runs the signal meter in DAX past the right side.  I generally shoot for about 80%ish on a loud signal. Joe's software will work fine on signals in the noise, but we can't pass it a distorted mess from exceeding the dynamic range of the number system ;-)

A good starter setting for phone/CW would be to set AGC at MED and AGC-T at 40ish and see how you like that. Everyone has different preferences so your mileage may vary based on what you are trying to copy and what the bands are like.
 
Unquote
 
もう一つ、計測値についてのコメント
 
Quote
 
Steve - N5AC, VP Engineering
  • 480 Posts
  • 365 Likes
Let me see if I can explain the metering (hopefully I can since I wrote the code).  For each mode there is a receiver signal chain.  The chain consist of a series of blocks that perform each of the functions in the receiver including metering, demodulation, noise mitigation, level adjustments, etc.  After each block we have an option to add another meter to measure what the levels look like after the block.  My recollection is that we generally have about 5 meters in each receiver chain, but we may have changed this over time.

In all cases the meter performs an "average square root sum of the squares" measurement or what is known as an average magnitude as well as a peak magnitude.  Mathematically, the magnitude of any given IQ point is sqrt(I^2+Q^2).  I took a few liberties with this algorithm for performance reasons, but that's essentially it.

Here's what the ones you've identified mean:

24kHz: our slice receivers run at 24ksps because this allows us up to about 20kHz bandwidth without too much trouble.  The receiver is formed by filtering and decimating the input from the antenna from either 245.76Msps or 122Msps down to 24ksps.  At that point, we take a measurement of the level.  So this is a magnitude of the entire 24kHz of bandwidth -- anything you see +/- 12 kHz from the carrier will be included in this measurement.  The level has also not been calibrated and it originates from fixed-point numbers so it is in dBFS (decibels away from full scale) and will always be negative.  This meter is useful for us, but probably has limited utility for an operator.

LEVEL: This meter occurs after the passband filter and after calibration is applied.  There is a complex series of calibration tables that use the band, which filters are in use, which preamp(s) are in use, etc. that calculate the absolute signal level in dBm given a specific level in dBFS.  LEVEL is the meter that we show in the slice receiver and it is calibrated.

AGC+: This meter comes from the output of the AGC at the end of the signal chain and shows the effects of any AGC, APF, NR, etc. on the signal.  The signal the AGC measures is what is going to your speaker/headphones.  It is back in dBFS as there is no need for a calibration on this level -- it's all about a level that will be sent to headphones/speakers.  You could think of this as a "loud meter" if you like, but it measures what is in your ears.

So AGC adjustments will affect the AGC+ meter, but will not affect the LEVEL meter.  Adjustments in the passband filter will affect the LEVEL meter, but not the 24kHz meter.  You can see the effect of bandpass filtering on SNR by watching the meter in an empty band and reducing the bandpass filter. For every reduction of 50% in the filter, you will see a lowering of the noise by 3dB.  You can learn a lot about how noise works just by playing with the filter and watching the meter outputs ;-)

Another meter that is interesting to watch is the panadapter.  Each pixel in the panadapter is a meter showing the noise level in a single bin of the FFT.  You can tell the bandwidth of each pixel by comparing the noise floor of the slice receiver to that of the panadapter.  For example, you can zoom out until the average pixel level reads the same as the slice meter and at that point you are about 500Hz per pixel assuming you have the slice receiver passband set to 500Hz.  This should roughly jive if you take the visible panadapter bandwidth in Hz and divide by about 2000 (this isn't precise for a number of reasons).  Now as you zoom in with the panadapter, you are "looking into the noise floor."  On a 6700 you can see 25dB into the noise floor (if you use WSJT, you know JT65 can hear signals something lie 24-27 dB below the noise floor) so you can see weak signals like WSJT that you can't hear nor see on other radios.  On the 6500/6300 you can see about 19dB into the noise floor with the panadapter.
 
Unquote
 
 

2015年2月24日火曜日

朝のお勤め

何も無くても21Z位にはワッチしているのですが、外の気温はすっかり春めいてきましたが、バンドももう春ですね!!  28Mhz,21MhzとWやFG,6Yとゴチャゴチャ聞こえていますね。 それも、結構21:30Z位には強く入っています。 
Challengeの取りこぼしでV31ATを28MhzCWでやりました。

2015年2月23日月曜日

Triple Play WAS

Cocos Isを聞きながら、ARRL CWで一つ残ったLousianaを探していましたが、無事何局かできました。 昨日はWyomingも出来ました。 で、先ほどLoTwを確認するとAA5AUがcfm出来て、これでCWは完成。 あとは、PhのKS,NE,ND,WV,UTとDigiのNE,ND,VTの8つになった。 3月のPhでPhは多分完成できると思うので、残るはDigi、、、、。 しかし、PhでUTがやってないのは殆ど冗談の世界ですねー。 NEが出来ないのは何故だろう? ホントに田舎なのかな?

そう言えば、土曜日にK7JA Chipが28Mhzに出ていましたね。 懐かしいなー。

US State CW Phone Digital
Alabama (AL) K4ABW1AW/4AG4W
Alaska (AK) W1AW/KL7W1AW/KL7W1AW/KL7
Arizona (AZ) W1AW/7W7ZRK8IA
Arkansas (AR) W1AW/5W1AW/5KD5J
California (CA) K1GIAA6PWN2NS
Colorado (CO) K0AVW1AW/0W1AW/0
Connecticut (CT) W1AW/1W1AW/1W1AW/1
Delaware (DE) W1AW/3W1AW/3W1AW/3
Florida (FL) W1AW/4W1AW/4K4ADR
Georgia (GA) NQ4IKC4TVZW4DXX
Hawaii (HI) W1AW/KH6KH7YKH7XX
Idaho (ID) W1AW/7W1AW/7K7TQ
Illinois (IL) K9CTK9CTW1AW/9
Indiana (IN) W1AW/9W1AW/9KE9I
Iowa (IA) W0EWDW1AW/0NT0F
Kansas (KS) W1AW/0W1AW/0
Kentucky (KY) W1AW/4W1AW/4N4QS
Louisiana (LA) AA5AUW1AW/5AA5AU
Maine (ME) W1AW/1W1AW/1W1AW/1
Maryland (MD) W1AW/3W1AW/3W1AW/3
Massachusetts (MA) W1AW/1W1AW/1W1AW/1
Michigan (MI) W1AW/8W1AW/8AA8R
Minnesota (MN) W1AW/0KB0EOW1AW/0
Mississippi (MS) W1AW/5W1AW/5W1AW/5
Missouri (MO) W1AW/0W1AW/0W1AW/0
Montana (MT) N9RVN9RVN3RC
Nebraska (NE) K0HA
Nevada (NV) KS7AAKS7AAW7RN
New Hampshire (NH) W1AW/1KC1XXW1AW/1
New Jersey (NJ) W1AW/2W1AW/2K2MK
New Mexico (NM) W1AW/5N2ICW1AW/5
New York (NY) W2LKNW2KWA2ETU
North Carolina (NC) W1AW/4W1AW/4W1AW/4
North Dakota (ND) W1AW/0
Ohio (OH) K1LTW1AW/8W1AW/8
Oklahoma (OK) W1AW/5W1AW/5W1AW/5
Oregon (OR) W1AW/7W1AW/7W1AW/7
Pennsylvania (PA) W1AW/3K3LRNJ3I
Rhode Island (RI) W1AW/1W1AW/1W1AW/1
South Carolina (SC) W1AW/4W1AW/4W1AW/4
South Dakota (SD) W1AW/0W1AW/0W1AW/0
Tennessee (TN) W1AW/4W1AW/4W1AW/4
Texas (TX) K5TRW1AW/5W1AW/5
Utah (UT) W1AW/7W7CT
Vermont (VT) W1AW/1W1AW/1
Virginia (VA) W1AW/4W1AW/4W1AW/4
Washington (WA) K7QQK7RLW1AW/7
West Virginia (WV) W1AW/8W1AW/8
Wisconsin (WI) W1AW/9W1AW/9K9QVB/9
Wyoming (WY) W1AW/7W1AW/7W1AW/7

TI9/3Z9DX QRT

うー、どこかでPhが欲しかったですが天候不良で撤収!!
ま、17,24MhzのCWで出来ているから、また10年後のお楽しみで諦め、、、、。

2015年2月22日日曜日

TI9/3Z9DX

Feb 19th, 22Z位から24MhzのCWに出ていて強い信号が入感していましたが、キイヤーが不調で、頻繁にQRTしていました。 明らかにRFI(キイヤーに回り込んでいる)の様でしたが、コンディションが良いのに悔やまれます。 Newsにはアンテナが水に浸かって修復した、とあるのでその所為かもしれません。 諦め半分で、そのまま朝食して00Z位に戻って聞いてみると、特徴が同じで、強さも同じくらいの局が頻りにパイルを捌いているので数回呼んでQSO。 コールを言うのを待っていましたが、言わないので、TI9と決めつけ!  夜ログを見ると出ていない! 「あー、誰だったんだろう?」と思いながら、今朝も取りこぼしを回収するために21Z位からワッチ。 きょうは24MhzのPhに出ていますね。 で、ClubLogでチェックしたら24MhzのCW QSOも揚がっていました。 (ClubLogの最終更新時間とは関係なく2局運用でバラバラにアップロードされるからでしょうか、ちょっとタイミングが違っていますね。 24時間以上明けてから確認しないとダメなようです)。

アンテナの設置場所が悪かったのか、結構QRTしている時間が長くて、少々がっかりなペディションです。

肝心の24MhzのPhのTI9/3D9DXはQRTしっぱなしで、オンフレに3のNG?とか言う局がCQ出し始め、ヤル気喪失。  朝食とテレビの時間、、、、。

2015年2月20日金曜日

TI9/3Z9DX でけた!

もう休暇モードで2130Z位から聞き始めたが、?? 24MhzのPhで22Z位にやっと捕捉。 JAとやっているようですが、少々弱い。 で、Spot見ると18MhzのCWで出ているではないか! 「こっち!」と降りて聞いてみると安定して強く入っている。 Wが中心ですが、時としてJAにも答えている。 暫くするとOPL局が獲っていったので、「可能性あり」と3.8KhzUp位の処に居座って呼ぶこと30分位かな、やっと出来ました! 23Z過ぎ位からは、WがスキップしたのかJAが団子になって呼んで居ました。 早くできて良かった!-> ゲ!出来ていない!! 明日もう一度! 確認メール入れて今日見たら、上がっていた!よかった、よかった。
その後、21MhzのBPSKで出ている?というスポットがあったので聞いてみましたが、BKが呼んで居るのは分かりましたが、TI9が何処にいるのか分からず、、、。 もっとも、DXのパイルアップにBPSKでどうやったら良いのか分からないので、どうせ無理なのです。 呼んでいる局が出来たのかは分かりません。
00:38ZにHR5/AA4NCとCWで出来、休んだかいがあった?。 TI9だけだと、そのまま会社に行っても良かったので、、、。

ぼろ糞に書かれていましたが、OPを聞く限りはそんなに悪いOpでも無い様に思うのですが、、、。 自分が出来たからかもしれませんが、、。 土曜日曜に24MhzのCWと28MhzのPhに出てくれたらハッピー!

夕方Spotをみたら7155Khzに出ているみたいなので、試しにPixelLoopで聞いてみました。 おー、強く入っている!! JAとやっていたら、VKが聞こえたらしくVK/ZL/Pacific指定でやっているのに JAが呼んで、それを制止しているJAが、、、。 UP5Khz位でやっているみたいですが、送信アンテナが無いので、どうしようも無し、、、。



JARLからDXCC審査証とカードが返ってきました。 15QSOの審査に1000円、、、、。 でも、「ARRLへの申請書発送」 の処が未記入になっているけど、、、。



2015年2月19日木曜日

TI9/3Z9DX Cocos

今朝28MhzPhに出ていたのが微かに聞こえました。 NVF,NDY,OPL等が呼んでいましたが出来たのだろうか? DXSpot見ていても、「大丈夫かな?」という感じで10年に一度出来るかできないかのDXPedとしては、準備不足やOpの問題などがある様に感じられますね。 Spotの書き込みも"DXped or Fox hunting?" "My grandma dxped better"等と辛らつな書き込みが見られますね。 00Z位に28Mhzやっていたと思ったら、01Zには7Mhz、そして1.8Mhzと全くJAはお呼びではないし、週末にARRL CWがありますから、CWの期待は無いですね(週末にCWで18,24,10以外でQRVしたら、それこそ馬鹿野郎!ふざけんじゃねー、です)。  
ま、Facebookに出ていた写真でPedのグループに女性が一人いたし、1週間の期間でこの人数では、、、。  何か二級品のDXpedなので、ちょっと意気消沈ですが、背に腹は代えられない?ということで、明日は休暇を取って頑張って見ようかな?と思ってます。  
1972年頃お金が無くて(と言うか使い道の優先順位付けでーお金が無いのは何時もですから)QSOのcfmにあまり熱心でなかった時代があるのですが、とっても悔やまれます。 Midway, Baker & Howe, Cocos 等。

おっと、SNが40だったのが、いつの間にか95になってますね! 


2015年2月17日火曜日

DXCCの追加申請

出し忘れていたQSLや、紙でしかコンファーム出来ないところをオンライン申請とJARLのフィールドチェックで申請しました。 JARLの手数料( 101 まで1000円)、ARRLの手数料、カードの往復簡易書留代とか考えると安くないです。
 
もう少し工夫をせんととアキマヘンナー。

ココスが出てきたみたいですが、まだ、あんまりアクティブにはスポットされていませんね。 大丈夫かな、1週間しかないのに、、、













2015年2月15日日曜日

K1N終わったんかな?

結局、24、21のCWで終わってしまった。
来週はCocosかな、、、。

2015年2月14日土曜日

今朝のK1N、、、

うーん、相性が悪いんかなー。
同時刻に出ていたFJ/WW2DXは一発で出来たのに、1時間以上呼んで、やっぱりダメでした。 ちょっと弱かったのと妨害する輩が多いのが嫌ですねー。 同じときに出ていたPhの方がちょっと強いような(はっきり聞こえる)気がしたので、ひょっとしてCWはダイポール?
ま、あと一日出来るかなー、、、。


2015年2月13日金曜日

今朝のK1N 28MhzCW

21:30Z過ぎから28MhzのCWに出てきたけれど、WのQRMがあるのかJAが呼んでいてもCQ出したり、なかなかできない。 また、酷いビートをかける輩がいて、とってもやり難い。 小1時間呼んでみたが、やはりダメ。 一体どこら辺聞いているんだろう? もう28Mhzは諦めかな?

2015年2月12日木曜日

今朝のK1N

28Mhzで2130Z位から聞こえてきて、「出来るかな?」と思いましたが、届かず。 やはり、現役にこの時間帯は厳しいです、出社の準備しながらですから、、、。 律儀にJA指定でやってくれていましたが、どこら辺を聞いているのかがさっぱり分からず、失敗。 21MhzのOPとは違って、大きくスイープしていないような感じで、+5Khz前後に集中しているのかな?と思っていましたが、実際の処よく分かりませんでした。 OPの癖が分からないと無駄玉の連発で時間が過ぎるばかりです。 あと、3日ありそうなので、引き続き28Mhz、18Mhzで何とかしたいです。

そういえば、JA2CXF太田さんがQSOしたのを聞きました、、、。

2015年2月11日水曜日

今朝のK1N

午前様だったので、22:30Z位からワッチしましたが、28MhzのCWで結構強く入っていましたね。 ちょっと上の方からぎっしりと呼んで居るのが見えて、些か弱気。 ちょっと呼んでみたけど、諦め、、、。 「ま、明日があるさ」 
犬の散歩から帰って来てみると(00:30Z)、まだ21Mhzではきこえていますね。 00:41Zにゲット。 左の赤線の処(XIT)で出来ていますので、ほぼ10KhzUpでした。

で、clublog見たら、昨日の24MhzCWとともに21MhzCWも出来ていました。 よかった、よかった、、、。

明日は早めに起きて28を狙ってみることに、、、。

18Mhz位でRTTY出来ないかなー、、、。

2015年2月10日火曜日

SSDR v1.4 lan remote と今朝のK1N

考えることはみな同じで、「ここではオペーレートしちゃいけない」リスト作りで盛り上がっています。

VoiceKeyer とかCWKeyerとかはその為にある!なんて書き込みもありましたが、そもそもFlex6500を買う決断をしたのは、会社から勤務時間中にリモートでDXが出来る、からだったのを思い出しました。 そんなチャンスが来る前にお払い箱かもしれませんが、、、。


21Z位から聞き始めてNVFのSpotで28MhzCWが聞こえているみたいでしたが、ここでは弱ーい。 24MhzCWに狙いを定めていたので、聞いてみましたが、少しのパイルは聞こえてもご本尊が確認できず、「ダメかな?」と諦めて、21,18も聞いてみましたが、この時間帯はいずれもX。 22Z位になって、24Mhzでやっと聞こえてくるようになりましたが、QSBの谷ではうまく聞き取れず、諦めで朝食。 22:30Z位に出勤の準備しながらワッチすると、結構強く安定して聞こえています。 28Mhzも聞いてみましたが、24Mhzの方が出来そうなので、24Mhzで呼ぶことに、、、。 JAを聞いてくれているようで、10分位で拾って貰え無事QSO(うー、cfm出来ない。 clublog 22:37まで上がっているんだけど、私のは22:58!! ダメだったらどうしよう、、、)。 
後は、28,21,18のCW/RTTY。 今晩は心置きなく接待で飲んで帰れる!! (明日の朝は、どうしようかな? 二日酔いで、、、)

ところで、24,900Khz当たりの処1-2Khz幅で弱いキャリアが何時も出ているのですが、これって何ですかね? 何かの局発? 今日はTNF(ノッチフィルタ)でちょっと弱くなってくれたので、無事に聞く事が出来ましたが、、、。


2015年2月9日月曜日

SSDR v1.4 のPreview Video と今朝のK1N

v1.4のリリースが遅れていて、文句タラタラなのを少しでも慰めようと(?)、プレビューがYouTubeにアップされたようです。 グレイラインの頃は、どこの国でも朝飯か夕飯時なので、これで食事をしながらDXを追っかける事が出来る!ととんでもないことを考えている輩もいるようですが、そんなことしたら、家から追い出されること間違いなし!もっとアマチュア無線が家庭の嫌われ者になると思うのですが、、、。
シャックの机がおつまみとかビールで汚れなくなる事くらいがメリットかな?

ま、v1.4の目玉はLan remoteとFMなので、、、

http://youtu.be/XhMjsoqtOp0

今朝は24Mhzもダメでしたね。 21MhzのCWで21Z位から入感していましたが、呼んでいるWの信号がやたら強くて、些か怖気づきました。 22Z位からもう少し強くなるかと思っていたら、却って弱くなったような、、、  22:30Z近くにJA?としていましたが、些か弱くて私の処では呼ぶ気になれませんでしたー出勤時間が迫ってもいたので、、、。

2015年2月8日日曜日

今日のK1N,,,,

21:25Z位から24MhzCWで聞こえ始めたが、Wとやっているので、取り敢えずシャワー、犬の散歩をして22:15Z位から聞いていたが、どうもあまり強くならず、JA/ASとも指定してくれないので、今日は諦めて、朝食。
朝食後、18MhzRTTYで出ているのを確認。 最初は弱かったが、十分コピーできる。 18,094KhzでDWNと言っている。 バンドプランから外れるんですけど、お構いなしに、皆さん呼んで居ます。 04Zでもまだ聞こえています。 でも、出来そうもありませんね。 オンフレで呼ぶ局が居て何回か見失いましたが、長々とオンフレで呼ぶのは止めてくださいな、JI8PDCさん。

昨晩、12Z位に14MhzCWでEUとやっているのが、久しぶりに強く聞こえていましたが、これもEUと競争して勝てるとは思えないし、14MhzはPhで持っているしと、気力なし。

番が回ってくるのは建国記念日以降と、SWLに徹することにします。
 

2015年2月6日金曜日

今朝のNavassa

22Z前後に24MhzのCWでかなり強く聞こえていましたね(タワー14m位で十分聞こえていたので、そのまま呼んで失敗)。 今日は"K1N AS"と打ってAsia指定してくれていたので、JAも出来ていましたが、パイルの所為か1QSOに時間が結構掛かっていました。 スプリットの幅が広い(20Khz位?)ので難儀します。 勿論まだ出番ではありませんね、ちょっとちょっかいは出してみましたが、、。
21MhzのPhは聞きませんでしたが、聞こえていたのかな?

来週後半くらいかな?出来るのは、、、。

ELYのDXnewsに書かれていましたが、ちょっとテンポが遅すぎますよねー。 返って来ても答えない?自分のコールを連発する、自分に返って来てなくてもコールの連呼をしている? ちゃんと返って来た局だけが出てくれると、パナアダプタで、はっきり認識が出来き、「どこで呼ぼうか」作戦が立て易いのですが、今朝のような状態(そこら中で返答している?)ではイチイチ聞かないと、どれだか分からない、、、。 ま、操作ミスだとは思いますが、0インで呼ぶ輩もいた(これにUP、UPと打つのも煩い)。

2015年2月5日木曜日

フルフル詐欺でK1Nも聞こえず、、、

今日は妻が自治会の「輪投げ大会」とかの企画で、「雪で搬入、撤収が出来なくなると困るから」と言われて、一日休暇で待機要員。 で、朝はK1Nを探していましたが、24MhzのCWで短時間聞こえていたくらいで、箸棒状態。
パイルの凄さ、ジャムの酷さと、来週くらいにならないと番は回って来そうもないです。 久しぶりにご近所の某猛者さんの信号が聞こえていましたが、相変わらず、、、。


2015年2月3日火曜日

K1N 殆ど全開?

今朝のSpot見ると、もう殆どのバンドで運用を始めたみたいですね。
因みに18MhzはJA1NVFのSpotが21Z頃にありましたが、呼んでいるWは聞こえますが、本人はここでは聞こえませんでした。 21MhzのPhでも出ていたので、覗いてみましたが右のようにWのパイルの凄さはよく分かりましたが、御本尊は22Z台になってかなりはっきり聞こえてきた状態ではありますが、ちょっと呼ぶ気が起こらないような雰囲気、、、。 OPはかなりスムースですが、呼ぶ側の広がり方が半端じゃないですねー、、、。

キャリア出したり、ジャム出したりゴミ箱状態はなんとかならないのでしょうかね? 昨晩7MhzのCWをPixelLoopで聞いてみましたが、これは聞こえませんでした。聞こえても送信アンテナがありませんので関係ないのですが、、、。
近所の太陽電池のインバータか何かなのか、最近結構酷いパルス性のノイズがあるので、高いバンドは 場合によって聞きづらいです。

ま、W辺りが終わってくれないと、出番はありそうもないので今週はワッチだけかな? SNが下がってきたのが気になりますが、、、。

DX-Worldの情報によれば、どうもまだ機材が全部は届いていないようで、アンテナはスローパーのようですね。 ビーム立ててくれれば、アジアからも出来るようになるのかも、、、。 週末から来週に期待かな? W2GDのQSOrateが250/hrとありますが、3600/250 = 14.4 sec 14秒に1局ということですね。 ま、不可能ではありませんが、疲れるだろうなー、、、。
FLASH INFO, Navassa
All antennas up to now are wires sloping off the lighthouse, no directional antennas yet.
7-8 stations on the air tomorrow (hoped for)
Couple more helicopter flights landed today with more equipment/ops.

2015年2月2日月曜日

K1Nが出てきましたね、、、

まだ、スーパーボールは終わっていないと思いますが、K1NスポットによればQRV始まっていますね。
7023と14025がスポットされている(14190もスポットされているーこっちはPh)ので、取り敢えずCWですね。 もっとも、暫くはWの壁は破れないでしょうね。 23年分のWをやってからかな?
木曜日が雪みたいなので、会社休んでトライしてみようかな?

昨日の午前中、JA2VxxがSt.Luciaを18Mhz Phで呼んでいましたが、ダメでしたね。 私の処では弱くて、、、。 JA1NVFやJA何局かがすんなり持ってゆきましたが、、、。  空向いた蜘蛛の巣では限界かな? 隣の領空侵犯する蠅叩きに変えたいのですが、まだお金の算段が、、、、。

NN4ZZのCWSkimmerの40mの画像ですが、暫くは無理そう、、、、。


https://d2r1vs3d9006ap.cloudfront.net/s3_images/1150331/RackMultipart20150202-2624-tn7dwu-Snap23.jpg?1422835601

php のインストールの確認

phpって最初のfacebook書くときに使われたみたいで、それなりに歴史のある言語で、私も2006年位から使っていますが、CLIで使う事はあまり無いので、apacheとの連携のトラブル(mod_phpのバージョンの齟齬)などは気になりますが、拡張モジュールのインストールの問題に...