ラベル FedEx の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル FedEx の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年3月7日金曜日

何で修理に出したものに輸入消費税!?

月曜日には着いていて、火曜日には配送かと思ったら、代わりに国際郵便局から手紙が来て、「輸入消費税が掛かる!」 「何で? 俺の所有物なのに」と自分が送ったことを証明できるドキュメントを国際郵便局に水曜日に発送して、電話で確認するが、「輸入消費税は払わないと通関できない、個人使用を宣誓する文書を送るのでFaxで送れ」ときたので、オモイッキシ悪態ついて噛みついてやったが、考えてみれば彼が決めているわけではなく、彼は私の代理人として税関の嫌な小役人と交渉してくれているのだ、、、。 御免なさいね、、、。 どうも20万円を超えるものに対しての適用みたいですがググってみるとありますねー、、。

5005 修理のため貨物を輸出する際の税関手続(カスタムスアンサー)

 要するに、なんで輸出しなければ修理できないの?とか色々説明して税関の承諾を取って、輸出して、更に輸入するときにまた文書を出して修理の為に輸出したことを明らかにして免税措置をして貰う、ということなのだと思うが、輸出したものと輸入したものが同一の商品で価値の付加も行われていないことを証明することが必要だし、何よりも予め修理品を先方が受け入れること、その経緯の分かる文書など添付文書が煩雑。 

 今回はEMSを使ったので、出すときにそんなこと指摘されずにすんなり出てしまったので、あとが取り返しのつかない事になってしまったが、会社でDHLの送り状を見たら「修理品の輸出」みたいな項目があったので、国際輸送を専門にしているDHLとかFedExだったら、荷受けの時に指摘されるんだろうと思う。

 1万3千円は高い教育費だった。 個人使用の場合、申告新品価格の65%に消費税が掛かる、という計算のようです。 輸入した時は1万3千8百円払ったけど、今回は1万3千百円だった。 何なんだろう、この微妙は違いは、為替レートがな?

修理の為に返送する場合
  1.  製造元の修理のための返送受入れ(番号)等とその経緯を文書にする。
  2.  その文書と、税関長の輸出許可の申請書を作成して、配送業者に託す(或は、自分で税関長の許可を申請する?)
  3.  発送時に製品のseriial numberなど同一品であることを証明できるものを確認してドキュメントに記載しておく。
  4.   返送されて税関に留め置きされたら、上記の書類と輸入許可の文書を提出して、税金の免除を受ける。
この税関の過程がWEB上で出来るようになっていないのが、大変困りますね。 国際物流に長けた配送業者の力を借りる必要があると思います。

2013年12月25日水曜日

続)FlexControl が届かない

FedExのTraceで配達予定日にN/Aに表示になって、12月11日以降アップデートも無いので心配になって何度かFlex Radioのorderというアドレス(発送の連絡メールの差しだし人)にメールしたが、なしのつぶて。 仕方ないので、以前の問い合わせに回答してくれた、Flex RadioのSupply Chainの人に直接メールしたら、「FedExが紛失したようだ。代わりをUPSで送る」との連絡とUPSの配送番号の連絡が有ったので、早速確認。 お、もう成田まで来ている!明日には受け取れるかな? FedExの2週間は何だったんだろう? American service quality には我慢が出来ないなー、、、。


2013年12月19日木曜日

FlexControlが来ない、、、


やはり、マウスクリックとマウスホイールでの微調整では苦しいので、FlexControlというダイヤル擬きを注文したのですが、先方は先週発送 されていて当初到着予定が17日だったのに、Memphisから先が行方不明の上に、到着予定日がN/Aに直されているという、最低の状態!
FedExも所詮は米国の企業。 この程度の信頼性なんだよねー、、。 前回のFlex6500の時もMemphis辺りから、なんか動きがおかしかった記憶がありますが、、、。 Memphisはブラックホールか?  ま、MemphisがFedExの中央集荷場なことはわかりますがねー、、、。 きっとあらぬ方向へ飛んで行っちゃったんだろうなー。

2013年11月7日木曜日

Flex6500がやっと成田までたどり着いた

Chikagoから3日間無しの礫で「荷抜きか?」と心配していたが、今朝9時過ぎにtracking みたら
下のようなメッセージ。 いきなり成田通関で、通関遅延。 関税の支払い手続きが必要だって、、。
泡食って、FedExに電話したら、輸入消費税13800円也で、FedExは個人に対して1万円以上の立替払いはしない、とのことでその場でクレジット払い。
結局、明日の配達になる、、、、。  ま、途中で紛失よりはましか、、、。 
明日は、井上氏と食事の約束なので午前様だろうなー、、、、。 土、日で弄ることになるけど、二日酔いで弄りたくないなー、、、。 ま、これは自分の問題か。





























2013年10月31日木曜日

Flex6500

もうそろそろ発送日の予定を聞いて「4週間くらい先かな?」という回答を貰ってほぼ4週間なので、再度
「で、発送日は?」ってメールしたら、

>「もうすぐだよ。お金用意しておいてね!」

「え、お金は注文の時にクレジット払いにしたから大丈夫でしょ?」

>「クレジットは30日以内に請求しないとダメなので、もう一度支払い手続きしてもらわないとダメだよ。 Paypalか送金小切手、どっちにする」

「あいやー、んじゃPaypalで。今送金したから宜しくねー」

ということで、今日の処支払完了で返事待ち、、、、。

なんだ、クレジットは自分達の借入金の担保だったんだ、と勘繰る。

>取り合えず、11月2日の時点でFedexのMenphisまでは届いているみたい。

Date/Time Activity
Location
11/01/2013  -  Friday
11:55 pm
Arrived at FedEx location

MEMPHIS, TN
8:53 pm
Left FedEx origin facility

AUSTIN, TX
3:48 pm
Picked up

AUSTIN, TX
2:59 pm
Shipment information sent to FedEx



>>現地(Chicago)11:53pm以降 in transit でupdateがないので行方不明。 多分もう成田に到着して通関中か通関済み、国内配送なんだろうなー。 FedExのtracking service悪くはないけど、到着後の契約会社とのコミュニケーションの問題(日通だったかな、、、wikiには西武ってある)か、日本に入ってからのアップデートが遅い(されない?)。
そういえば、HexBeamの時も同じことが起こって、1日早く着いたような覚えがある。 早く着くのはうれしいのですが、受け取るときに通関手数料、関税や輸入消費税を払わなければならないので、予め言っておいてくれないと、高額な物の時は困るんです。  特に、嫁さんに金額がばれるのは払える払えないの前にとっても拙ーいのです。  FedEx何とかしてくれ!

>6日の時点でも シカゴから行方知れず3日間,,,,.通関まではFedExだと思うので、FedExの問題?
「ごめんなさい」とか言われたら泣いちゃうよ、、、。 一応配達予定日が木曜日の午後6時までに、となっているのですが、考えてみれば「何処の午後6時?」だからないー、、、。
 
輸送履歴
日時 作業
ロケーション
 - 
 
03/11/2013  -  日曜日
08:53
輸送中/処理中

CHICAGO, IL
 - 
 
02/11/2013  -  土曜日
19:24
輸送中/処理中

MEMPHIS, TN
16:33
FedEx経由地を出発

MEMPHIS, TN
09:28
輸送中/処理中

MEMPHIS, TN
 





温湿度モニター

 2020年頃から使用している屋外の温湿度モニターが曇天が続いたせいで動作しなくなったので、部屋に持ち込んで5VのUSBで充電。 充電完了後様子を見ると、Error 408でデータが送られてこない。 「おい、おい、どうなってんだ? 今までは問題なかったのに。本体が壊れたかな?」と...