ラベル コンディション の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル コンディション の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年10月5日水曜日

最近の10mバンド

 SNの割にはコンディションが良くないように思います。 時々、開けることがあってもかなり短い時間で、うまく出来たり、逃したり、、、。

ここ2週間くらい、Wの東海岸やらカリブやら時々聞こえるのですが、どれも逃してしまいました。 で、一応毎日聞いているのですが、安定していない様で、毎日開けているわけでもないようです。 ダメな日はミシシッピより西と南米だけで、シュン。 

今日もダメかなと思ってたら、MAとか東海岸が入っていたので、期待していると、VP2EIH。 で、無事VP2EIH が出来ましたが、かなり強い信号で入っていましたけど、30分程で終わったみたい。 また、東海岸のWはあんまりよくありませんでしたね。

夕方のEU方面でもMI,MDなどが聞こえていた時もありますが、 最近はさっぱり。

3C3CAのペディションは始まっているようですが、時間帯が全然JA向けでないのと、FT8なのに通常のFT8バンドで普通にQSOしているので、非力な身としてはほとんど不可能。 

周波数替えてF/Hしてくれると可能性があるのかもしれませんが、、。 

「こいつら素人か?」って苦情もスポットに書き込まれていますが、折角の時間と経費をかけるのだから、もう少し十分な計画や運用トレーニングをして行って欲しいものです。

10月はペディションの予定は多いですけど、どこまで出来るのか、、、、。 New Oneは一つもなしですが、、、。

 

2013年3月13日水曜日

最近は朝方が良くなってきた、、、 9X0NH

  年齢の所為か早く目が覚めるので、毎日何とはなしにバンドをスイープしているが、ここ2-3日は春型のコンディションになって来たのか、ちょくちょくDXが聞こえる。

昨日は6Y5Tが24Mhzで出来た。 OPL, BKの後に出来た。当然ではあるが、、。

今日は18Mhzで9X0NHが強力に聞こえていて1発でQSO-大昔のQSOがあるけど、confirmしてないし、LoTw daily updateと有ったのでOne get!  他には14MhzでJ28AAのCWとTF8SPのRTTYで出来た。 14/18は6時台に西の方が良いみたい。 21でカリブ方面のDXSpotがあったが聞こえん!

 啓蟄が過ぎ、春分へとコンディションがshort pathで上がって来る。 ここで、少しカリブ方面を稼いでおきたい物だ。 未cfm含めると、カリブで10近く獲れそうだし、、、。

 NEMA L6-15Pが昨日アメリカン電気から届いていたので、取敢えず3本程電源ケーブルを作成。


 そういえば、Clippertonは24MhzのCW/Phしかできなかった!! 後半にかけてコンディションが落ちて行ったのがひびいた、、。

 今日は一日、酷い風でフルストレッチのアンテナが心配でしたが、ちょっと見、びくともしていませんでした。 HexBeamって軽いからか風には強いみたいです。 エレメントをグラスファイバで可なりのテンションかけて維持しているので、その所為もあるかもしれません。






温湿度モニター

 2020年頃から使用している屋外の温湿度モニターが曇天が続いたせいで動作しなくなったので、部屋に持ち込んで5VのUSBで充電。 充電完了後様子を見ると、Error 408でデータが送られてこない。 「おい、おい、どうなってんだ? 今までは問題なかったのに。本体が壊れたかな?」と...