
Fldigiを使ったPSKやRTTYが簡単に出来るようになるのが一番のメリットだろうが、取り敢えず、オーディオがネット経由で取れるようになると、、、と思っているのだがちょっと方法が? ネットからのストリーム(ドライバは提供されている)オーディオを出力するユーティリティ(アプリ)って何が有るんだろう?
DAXはremoteするためのコアになる部分なので、まだこれから拡充されて行くと思われるが、それ以外にpersistenceが一部インプリメントされていて、バンドを移動して戻ってきたときに前の状態を呼び出して来ているようだが、不完全。 また、X/RITが追加されたので、ちょっと弄ってみたがHz単位で指定する様になっている?
GPSもまだなんかおかしい。
DAX以外は、特に大きく変わって「凄い!」というはっきりした物はない。ただ、バンドを変わったときのパナアダプタの動作が鈍くなったーどっかに記憶させた前の状態を呼び出しているのだろうが、最低Icomくらいのスピードで切り替わってよ、、、。
1.0.24が今頃なので「1月に1.1」というのは達成可能かな? 期待しています。 で、今のうちにDAXの部分をもう少し勉強しておこう。
昨日K6BRが21でJAとラグチュウしているのを聞いていたが、Flex6500/6700を使っていると言ってた。 音がちょっと違ったのでびっくり(厚みが有るというか、richな音をしていました)。
0 件のコメント:
コメントを投稿