2013年12月15日日曜日

28Mhzのコンディションがいいなー

昨日からARRLの10m Contestで強い信号がいっぱい入ってくる。 でもDX的には面白くない。 ダイヤルがないと、やはりマウスクリックでは苦しい。 特に広い範囲でバンドを見ながら狭帯域のフィルタ使っているとほとんど外れる。

JA4BUAのRTC-59とローテーターコントローラが出来たので、さっそくテストしたら、あえ無く漏電ブレーカが落ちる! どうも、江本の105がおかしいような気がするー以前タワー上っているときに感じたし。 これでは試験もできないので、困ったものだ。
で、ヤフオクで色々探したが、本気で買い替える覚悟でないとゲット出来そうもないなー、、、。1200FXはでか過ぎるので、八重洲のG-800??というのを狙ってみよう、、、。
しかし、規格の決まっていない接続というものが如何に面倒か、この作業でつくづく感じた。 PCの世界ではほとんど標準化されていてこんな経験は久し振り。 エモト、八重洲、、、で接続ケーブルを変えないと使えないなんて、、、。


0 件のコメント:

温湿度モニター

 2020年頃から使用している屋外の温湿度モニターが曇天が続いたせいで動作しなくなったので、部屋に持ち込んで5VのUSBで充電。 充電完了後様子を見ると、Error 408でデータが送られてこない。 「おい、おい、どうなってんだ? 今までは問題なかったのに。本体が壊れたかな?」と...