2017年12月31日日曜日

調整不良のFT8信号

今朝の30mのFG5FIを呼んでいるローカル某局のスペクトラムですが、WSJT-xにもお子さんが何人か出て来てしまうオーディオレベルの過入力だけでなく、多分リニアアンプもオーバードライブされているのではないかと想像されます。 もう一局、近い強度の局が横に出ていますが、こちらは普通の信号品質なので受信機の問題ではないと思いますが、、、。 自分の電波の品質も管理できなくて1アマも無いと思うのですが、、、。 因みに、この局get出来なかったようです。
FG5FIの30mはwkdB4なので呼びませんでしたが、同じ時間帯にC93PAとHK4SANが出ていてこっちはLoTw出来るので欲しかったのですが、ペケ。 C93PAの30mは何故か嫌われているなー、というより30mはやはりビームが無いと太刀打ちできない!!

0 件のコメント:

温湿度モニター

 2020年頃から使用している屋外の温湿度モニターが曇天が続いたせいで動作しなくなったので、部屋に持ち込んで5VのUSBで充電。 充電完了後様子を見ると、Error 408でデータが送られてこない。 「おい、おい、どうなってんだ? 今までは問題なかったのに。本体が壊れたかな?」と...