2017年9月14日木曜日

2UラックケースにATX電源は無理!?

2UのラックマウントケースにFreeBSDサーバーを収納していますが、適当な電源がないのでATX電源を使っています(つい一月ほど前に故障交換)。 高さがほぼ同じなので、吸気口が一つしかない物は上蓋で完全に吸気口を塞ぐことになってしまいます。 電源によっては複数の吸気口があるので、これでも大丈夫だと思ってましたが、今回は吸気口が一か所のタイプだったのでまずかったみたいです。
調子が悪いのでラックマウントから引っ張り出してみると、CPUの温度も高い(70度位)し、電源ユニットも異常に熱い。 やむを得ないので、上蓋を外してラックに収納。 これで温度上昇もなく、問題なく使えるようになりましたが、今一格好悪い。  上蓋のATXの大きさの部分を大きめに切り取ってカバーをかけ、1~2cmのスペースを作り、内部のフローをここから吸い上げて電源ユニットを通して排気してやろうか、と考えていますがうまく行くだろうか? 取り合えず、2mm近くある鉄板の切削加工してくれるところを探さなければ、、、。


0 件のコメント:

結局、Ryzen 9 9900x Give up! Core Ultra 7 265k とTuf Gaming Z890-Plus WIFIに乗り換え、、、

 思い付きで始めたPCの乗り換えも、どうしてもAudioのノイズが解消できなくて (音がおかしいよ ) 、諦めることにしました。バスクロックに問題があるように思われるのですが、これ以上は無理なので諦め。 オーディオのノイズだけでなく、Facebookに表示される動画も途中でモザイ...