2017年9月24日日曜日

30-40m Inverted Uの手直し

ロケットか何処かで買ったガラス繊維と樹脂で出来たステー線に沿わせてエレメントを張っていました(エレメントの調整が楽なので)が、エレメントの先端部分がちょっと気持ち悪いので、卵碍子で処理することにしました。 長さは変わらないようにしたのですが、また中心周波数が下がってしまいました。 30mはちょっと省略で40mだけ、5cmヅツ詰めて見ましたら、「おー、いいねー」でしたので、今日のお仕事はお終い。 (上のグラフの、赤が調整前、緑が調整後)
昨日は40mのFT8で5T5OKがでていたようで、FT8中5T5OKを呼ぶ局でいっぱいでしたが、残念ながらご本尊が聞こえず、諦め。  で、今朝はTZ5XRが40mのFT8で聞こえているではありませんか? 少し様子を見ながら、ちょっと外して呼んでみるとピンポーン! やったね、でした。 ワンクリックで呼べる(呼び始める)ので、そのままゼロインの状態で呼ぶ局が多いですが、EU等も呼んでいるので、少し考えて呼ばないと応答率が悪いと思うのですが、、、。  
これ以上はKnow-howなので、、、、。


0 件のコメント:

結局、Ryzen 9 9900x Give up! Core Ultra 7 265k とTuf Gaming Z890-Plus WIFIに乗り換え、、、

 思い付きで始めたPCの乗り換えも、どうしてもAudioのノイズが解消できなくて (音がおかしいよ ) 、諦めることにしました。バスクロックに問題があるように思われるのですが、これ以上は無理なので諦め。 オーディオのノイズだけでなく、Facebookに表示される動画も途中でモザイ...