2017年4月6日木曜日

PostgreSQL/PHP/JpGraph で小物つくり(続)

取り敢えず動くようになれば、化粧はtry & errorで何とでもなります。
 (PHPも慣れてくれば、それなりに動くものは作れますー見通しの良くない言語なので長くなるとバグ取りが大変)。

ということで、現在は左の様な画面が出てくるようになっています。 何故か、JpGraphのデータの値を表示する所が動いてくれません。 サンプルを動かしてみても、表示されないので、使用しているJpGraph(4.0.2) か PHP(7.1.3、ZEND v3.1.0)の問題なのでしょうが、ちょっと残念。
左下のコードで各プロット点にデータの値が表示されるはずなのですが、、、。

 :     :            :
$lineplot->value->show();
$lineplot->value->SetColor('darkred');
$lineplot->value->SetFont(FF_FONT1,FS_BOLD);
$lineplot->value->SetFormat('%0.1f');
 :      :               :
部屋の中の気温、湿度、気圧なので内容はどうでもよい話ですが、システムの枠組みがあればLPWAとセンサーの組み合わせにより、かなり広範囲の気象条件の変化などを把握することが出来ますので、農業等の分野では面白いことが出来ると思います。  


0 件のコメント:

結局、Ryzen 9 9900x Give up! Core Ultra 7 265k とTuf Gaming Z890-Plus WIFIに乗り換え、、、

 思い付きで始めたPCの乗り換えも、どうしてもAudioのノイズが解消できなくて (音がおかしいよ ) 、諦めることにしました。バスクロックに問題があるように思われるのですが、これ以上は無理なので諦め。 オーディオのノイズだけでなく、Facebookに表示される動画も途中でモザイ...