2013年9月28日土曜日

FreeBSDのbluetooth keyboard 設定

DualDisplayにしたためにキーボードを自在に移動させる必要があり、思い切って以前買っておいたbluetoothキーボードにすることにした。 以下、設定時のメモ。

/etc/rc.confに
bthidd_enable="YES"
hcsecd_enable="YES"
入れておく。
 
カーネルモジュールをロード
# kldload uhci
# kldload ng_ubt 
 
起動してキーボードを認識させる
# /etc/rc.d/bluetooth start ubt0 
認識されているデバイスを調べる
# hccontrol -n ubt0hci inquiry
デバイスアドレスを /etc/bluetooth/hosts に書く
00:18:a3:04:83:a9       TK-FBP014series

bthidd.conf に設定を書く。
# bthidcontrol -a TK-FBP014series query >> /etc/bluetooth/bthidd.conf

hcsecd.conf の設定を書く。
device {
        bdaddr  00:18:a3:04:83:a9;
        name    "TK-FBP014series";
        key     nokey;
        pin     nopin;
}

そして、bluetooth 関係のサービスを restart する。
# service bthidd restart
# service hcsecd restart

何とか動いている。
ちょっと大丈夫か不安が残るが様子を見ることにする。

尚、metaさんのブログを参考にさせていただきました。

夕食で暫く席を外して戻ってきたら、bluetooth keyboardが動かない! 再起動しても、serviceのrestartをしてもダメ、、、。 暫くは、紐付きに頼るしかなさそうだなー、、、。  

0 件のコメント:

温湿度モニター

 2020年頃から使用している屋外の温湿度モニターが曇天が続いたせいで動作しなくなったので、部屋に持ち込んで5VのUSBで充電。 充電完了後様子を見ると、Error 408でデータが送られてこない。 「おい、おい、どうなってんだ? 今までは問題なかったのに。本体が壊れたかな?」と...