2017年11月25日土曜日

FG5FI 30m FT8

21Z位から30/40mのFT8をワッチしていましたが、2130Zを過ぎないと30mは開けて着ないみたいですね。 40mも大したのが出ているわけでは無かったので、30mを見ているとJH1K*局がFG5FIを呼んでいる。「まー、聞こえないだろうなー」と思いながらも画面を見ていると、何局かが呼び始める。
 JH1K*局はR-13か何かを繰り返し送っている! 「うん? 繋がってる?」と思ってみていたらFG5FIがRRRを送っているのが表示された! 早速、上の方で呼び始めてみる(JH1k*局が終わらないと回ってこないので、気長に且つ 早く終わって!と祈りつつ)。 と、3回目くらいで返ってきた! 「やったね!」 最後の73まで確認! 後は画面を埋め尽くすようなJAのコールでラッキーでした。 
非力なので、いかに早く見つけるか、そしてどこで呼ぶかが命! 今のところ結構うまくいっています。
一昨日取り逃したYV4DYJが居るみたいなのですが、聞こえないなー。 と見ていたら2215Z位にCQ JA出しているのを上の方で見つけ、Get!

今朝はこれでお終い。 満足、、、、

 昨晩は40mでYN2CC, 9Y4/VE3EYと8R1/ がCWで出ていましたが、途中からノイズ(インバーターノイズ?)が上がってきて聞こえなくなってしまいましたので、CQ WW CWで出来るか、楽しみ。 少しコンディションが上がってきているかも、、、。

0 件のコメント:

温湿度モニター

 2020年頃から使用している屋外の温湿度モニターが曇天が続いたせいで動作しなくなったので、部屋に持ち込んで5VのUSBで充電。 充電完了後様子を見ると、Error 408でデータが送られてこない。 「おい、おい、どうなってんだ? 今までは問題なかったのに。本体が壊れたかな?」と...