2017年11月23日木曜日

コンディションが悪い割には、、、

ここ1週間くらい、QSOしているのが聞こえてもご本尊が聞こえない状態が30/40mで続き、些か意気消沈気味でしたが、それでも良く見たら昨日は結構できていました。 今朝は22Z位からのワッチでしたがPZ5Vに手こずり、そのあと呼び始めたYV4DYJは最初は-14dB位でしたが、徐々に弱くなり、それでも00Z位にも聞こえたり、聞こえなかったりQSBの海に居る状態で、結局は出来ませんでしたが、、、。
0915Zで9G5Wが10118kHzでJP7FSOによりSpotされていますが、30mの伝播って何かよくわからないですねー20mに近いのか?40mに近いのか?
XUが30/40で無かったので最近XU7XXXとやったのですが、KC0Wなんですねー。 このおっさん、Directしか受け付けないので$2++の出費。どうしようかな、、、。

TO2SPとJ5Tは聞こえないなー、、、。


Worked Date/Time Band Mode Freq QSL DXCC


PZ5V 2017-11-22 22:34:57 30M FT8 10.13600


5K0T 2017-11-22 11:08:02 40M FT8 7.07400


GM0UDL 2017-11-22 08:47:03 40M FT8 7.07400


5T1A 2017-11-22 07:28:56 40M FT8 7.07400











0 件のコメント:

温湿度モニター

 2020年頃から使用している屋外の温湿度モニターが曇天が続いたせいで動作しなくなったので、部屋に持ち込んで5VのUSBで充電。 充電完了後様子を見ると、Error 408でデータが送られてこない。 「おい、おい、どうなってんだ? 今までは問題なかったのに。本体が壊れたかな?」と...