2007年4月19日木曜日

FreeBSD-current

サーバ(6.2)と通常実験に使うシステム(-current)で遊んでいるのですが、-currentでZFSをいじっている最中にバックアップを採っていたサーバのRAID5が死んでしまいました。 この2日はサーバの設定から、クライアントの設定まで0からのスタートで潰してしまいました。
何故か、ST3750640A4個のRAID5がうまく動作してくれませんので、今横でBUILD/VERIFYしていますが、1TBだと先は長い、、、、。
それにしても、今までにたまった数百GBの個人データが一瞬にしてパー!は痛い。
sendmail, namedb,ypと諸々の設定は、いつもやるわけではないので、忘れてしまっていて、苦痛そのものです。 今度から、CD-ROMにでも焼いておこう!!

0 件のコメント:

結局、Ryzen 9 9900x Give up! Core Ultra 7 265k とTuf Gaming Z890-Plus WIFIに乗り換え、、、

 思い付きで始めたPCの乗り換えも、どうしてもAudioのノイズが解消できなくて (音がおかしいよ ) 、諦めることにしました。バスクロックに問題があるように思われるのですが、これ以上は無理なので諦め。 オーディオのノイズだけでなく、Facebookに表示される動画も途中でモザイ...