2019年3月5日火曜日

30-40-80 Inverted Uの微調整

先日来、少し共振周波数が下にずっているのが気になっていて、水平部分のアルミパイプを少し(10cm程)短縮して、全体を上げて、80mは、片方のエレメントを6cm程縮めて調整しました。 
が、40mはかなり低い方にあり、気になっていたので、天気も良いのでトラップのCを少し小さくすることで調整してみました。 トラップのCに使っている10D2Vを5mm(0.5pF)縮めて、概ね期待値となりました。
40m用のトラップのCだけを弄ったので、80mには影響はないかな?と思っていましたが、少し80mの共振周波数も上がっていましたが許容範囲内。 











もう陽気は春ですが、最近のコンディションは良くないですね~。 ARRLのPhはLow Bandも悲惨な感じでした。 (春になって少しは高い方が良くなるかと思っていましたが、全然ダメで、更に低い方も良くない、という意味です)
昨日は、40mで朝方に6O1OOだとか、少し聞こえていましたが、所詮ダイポールなので入感時間が短く不安定で、ちょっと呼ぶような状態でないのが歯がゆい限りです。













0 件のコメント:

結局、Ryzen 9 9900x Give up! Core Ultra 7 265k とTuf Gaming Z890-Plus WIFIに乗り換え、、、

 思い付きで始めたPCの乗り換えも、どうしてもAudioのノイズが解消できなくて (音がおかしいよ ) 、諦めることにしました。バスクロックに問題があるように思われるのですが、これ以上は無理なので諦め。 オーディオのノイズだけでなく、Facebookに表示される動画も途中でモザイ...