2019年2月3日日曜日

30-40-80 Inverted UのBalunをVoltageからCurrentに変更

W2DUのVoltage BalunからDX Engineering のDXE-BAL050-H05-Aに替えてみました。アルミ筐体に入っているのに、筐体が同軸外皮側と接続されているので、結構重量があるのに、アースに落ちないように支持する必要があります。 (こんな重たいものをワイヤーダイポールの真ん中に宙づりする、なんて、ちょっと乱暴な発想ですが、、、)
取り敢えず、6mm厚程度のアクリル板を2枚重ねて、絶縁して、タワーのダイポール水平部アルミエレメント支持用のアルミ板に固定しました。
これで、エレメント長をそのままに共振周波数をチェックすると10Khz位上がっているので、水平部を5cm伸ばして最終としました。 (40/80mの共振周波数はあまり動かないようです。)





これで、水平部は199cmから205cmになりました。
900cmのエレメント長は少し自信がないなー(切ったり貼ったりしているので、、、)

以前、Current Balunを自作しましたが、DX Engineeringの内部を見ると、使用しているのが眼鏡コアなだけで、同軸とかは同じなので、どのくらいのインダクタンスなのか測ってみると、87μHでした。(自作の物は91.4μHあるので、自作したものの方が使い勝手はよいのかもしれません。) 


0 件のコメント:

結局、Ryzen 9 9900x Give up! Core Ultra 7 265k とTuf Gaming Z890-Plus WIFIに乗り換え、、、

 思い付きで始めたPCの乗り換えも、どうしてもAudioのノイズが解消できなくて (音がおかしいよ ) 、諦めることにしました。バスクロックに問題があるように思われるのですが、これ以上は無理なので諦め。 オーディオのノイズだけでなく、Facebookに表示される動画も途中でモザイ...