2017年3月22日水曜日

FreeBSD upgrade (最終章?)

Xlaunchも動くようになったので、これでいいかな?と思っていたら室内の気温湿度気圧を一時間毎に記録しているデータロガーが動いていない! 
apache24, php, postgresqlと連動しているので、ちょっとやっかいで、昨日一日掛かってしまいました。 ま、apache24, php, postgreqlと個々に再コンパイルしていたのに、mod_phpXXというapahce24のモジュールのコンパイルを忘れていただけなのですが、、、 気が付くのにずいぶん時間が掛かってしまいました。

> phpのupgradeは
  /usr/ports/lang/phpXX
  /usr/ports/lang/phpXX-extensions
  /usr/ports/www/mod_phpXX
と3つインストールして webで info.phpにアクセスして、moduleの内容を確認すること。

これで、全て動いている様なので、php, postgresqlも夫々最新のバージョンにアップグレード。 
Windows側のpgAdminも3から4になっていたのでついでにアップグレード。

時々、こんなことをしていないと自分のシステムなのに何がどうなっているのか忘れてしまっていて、お手上げ状態になってしまいます。  紙に記録を残しておかないとダメですね。 これじゃコンピュータ入れてもペーパーレスにはならないハズです。 システムの記述の分(いわゆるマニュアル)だけ紙の需要は増える、わけですね。

今朝21Z位から30mを聞いていましたがV633KS(JAのペディションでEUとやっていたので、しばらく様子見ながらゴメンでQSO), LZ303MA, 5B4AJCと夫々が強く入感していて、何故かほぼ一発でQSO。 こんなに強く入っているのに、他のEUが聞こえていない、というのも不思議なバンドです。
そう言えば、昨日のZF2CJ(0850Z, 30m RTTY)がLoTwでcfm出来ていました。 これも、ポツンと一局だけ入ってきていましたね。 COとか他の局も入ってきて良さそうなのに、、、。

0 件のコメント:

結局、Ryzen 9 9900x Give up! Core Ultra 7 265k とTuf Gaming Z890-Plus WIFIに乗り換え、、、

 思い付きで始めたPCの乗り換えも、どうしてもAudioのノイズが解消できなくて (音がおかしいよ ) 、諦めることにしました。バスクロックに問題があるように思われるのですが、これ以上は無理なので諦め。 オーディオのノイズだけでなく、Facebookに表示される動画も途中でモザイ...