2013年8月26日月曜日

Flex 6500

まだ、v1.0以前で手に入るのも多分11月になるだろう、と観念しているが、それでも期待が膨らむ。
先週、新しいアップデートの評価が始まったようなので今週の末には、また新しい評価バージョンが提供されるのだろうと思う。 一応2週間に1回、ユーザ評価を受けるようなスケジュールなので順調に進んでいると思われる。

以 前のFlex5000aについての評価がSheerwood Engineering のページに出ていたが、感度は必ずしも良くないがダイナミックレンジはかなりのもの、というところか。 Flex6000は多分ソフトが完成していないの で、評価対象になっていない、、、。


で、先週発表されたロードマップ。 ここまでは無償でアップデートしてくれるみたい。 FSKってどうなるの?AFSKで対応しろ、ということか?CWの制御も音声もEthernet経由でできないのかな? 等々いろいろ疑問(不満)はあるが、、、。



0 件のコメント:

結局、Ryzen 9 9900x Give up! Core Ultra 7 265k とTuf Gaming Z890-Plus WIFIに乗り換え、、、

 思い付きで始めたPCの乗り換えも、どうしてもAudioのノイズが解消できなくて (音がおかしいよ ) 、諦めることにしました。バスクロックに問題があるように思われるのですが、これ以上は無理なので諦め。 オーディオのノイズだけでなく、Facebookに表示される動画も途中でモザイ...