2013年7月22日月曜日

久しぶりに Vaio Pro 13 にアップグレード

Windows Vista時代のVaio Zを6年近く使っていましたが、この度Vaio Pro 13に替えてみました(うーん、何の不満もなかったのですが、「軽くなった、薄くなった」とあったので、つい買ってしまいました。
で、引越しは大変(これが面倒でなかなかハードのアップグレードにならないのですが)。 データ類はsamba4で作った共有ファイルに全部転送して、これから必要なものを取ってくる方法で移行。 アプリソフトはCDでインストールし直しですが、いくつかはWindows8に対応しているものをネットからダウンロードでアップグレードする必要がありました。
それでもダメだったのが、OnkyoのSE-U33GXVII(アナログレコードをデジタイズするのに購入)。 これUSB2.0なのでUSB経由のオーディオは明かにUSB3.0に追いつけなくて音になりませんでした。 Onkyoのサポートにメールしたところ、USB2.0のハブ経由で接続すると治ることがある、とあったので早速試してみると無事解決。 ハブってバッファ持たせているのでしょうかね?
IO-DataのGV-MVP/XZ3(TVチューナ)はWindows8での画面の色調整が出来ないためか、全体が黄色味がかっていて、あまり見てくれが良くないです。 早く何とかして欲しい!

まだ、いくつかのアプリの移行が残っていますが、最低限の物の移行は終了。

しかし、Windows 8は慣れの所為か今のところ「使いやすい」とは言えません。 Windows 7で何の問題もないんですがね、、、。


0 件のコメント:

結局、Ryzen 9 9900x Give up! Core Ultra 7 265k とTuf Gaming Z890-Plus WIFIに乗り換え、、、

 思い付きで始めたPCの乗り換えも、どうしてもAudioのノイズが解消できなくて (音がおかしいよ ) 、諦めることにしました。バスクロックに問題があるように思われるのですが、これ以上は無理なので諦め。 オーディオのノイズだけでなく、Facebookに表示される動画も途中でモザイ...