2008年9月17日水曜日

サーバをFreeBSD 7.0R に

無鉄砲に8.0-currentでサーバを動かしていたのですが、最新の物にUpgradeした途端にAdaptec2830SAを認識してくれなくなってしまい、挫折。 
元の current にも戻れないので、やむなく 7.0R へダウングレード。 
これも、ld-elf.soがうまく置き換わっていなかったために、四苦八苦。 結局半日かかってしまいました。
AdaptecのRAIDカードはリブートする時に完全に前の状態がクリアされていない場合があるみたいで、動作がおかしい時があります。 3時間程はこれで取られてしまい、結局は一旦電源を落とすことで解決。

やれやれ、、、。

0 件のコメント:

結局、Ryzen 9 9900x Give up! Core Ultra 7 265k とTuf Gaming Z890-Plus WIFIに乗り換え、、、

 思い付きで始めたPCの乗り換えも、どうしてもAudioのノイズが解消できなくて (音がおかしいよ ) 、諦めることにしました。バスクロックに問題があるように思われるのですが、これ以上は無理なので諦め。 オーディオのノイズだけでなく、Facebookに表示される動画も途中でモザイ...