2007年12月23日日曜日

eclipse-europa on FreeBSD-current 続き

JBossTools が正式版になったので、再度動かそうと試みたけど、動かない!! xulrunner 1.8.3.1 にupgradeしてみたが、libswt-xulrunner.so が XPCOMStartup何ちゃらが無い、と文句を言ってeclipse-devel自体が死んでしまう。
mozilla のHPとか、googling とか Eclipse-europaのソースを眺めているのだけれど、今一よくわからない、、、.。
困ったな、、、、。

ViewのGUIは使えないけど、JBossTools は結構良く出来ていますね。 特に、Eclipse上でJBossを動かしておくと、ソースの変更が即座に反映されて、作業が大変楽になりました。 xulrunner がちゃんと動いてくれると、viewがGUIで出来、この部分は更に楽になりそう。 ちょっと、やる気が出て来たので、今のうちに出きる所までやっておこうー私のほとんど永遠状態のプロジェクトの話。

0 件のコメント:

結局、Ryzen 9 9900x Give up! Core Ultra 7 265k とTuf Gaming Z890-Plus WIFIに乗り換え、、、

 思い付きで始めたPCの乗り換えも、どうしてもAudioのノイズが解消できなくて (音がおかしいよ ) 、諦めることにしました。バスクロックに問題があるように思われるのですが、これ以上は無理なので諦め。 オーディオのノイズだけでなく、Facebookに表示される動画も途中でモザイ...