2021年12月8日水曜日

Windows10 起動せず!

 朝のお勤めで、5時前にPCの電源入れたら、起動せず! 修復モードで再起動させるもダメ! で、例によってデータファイルを失う事に!  

「そうだ、HDCopyでフルバックアップが取ってあった」と気が付いて、バックアップファイルから起動させると、「お、立ち上がった!でも10月19日までタイムスリップ!」 復活させるのは気が重いな~、と思っていましたが、MSのOneDriveにバックアップが取ってある物が幾つかあったので、データの修復はLogger32だけで済んだみたい(ほんとはもっとたくさんあるんかもしれませんが、、)。  eQSLにアップロードしてあったQSOファイルをダウンロードして、必要な部分だけ切り出してadiファイルにして、Logger32でimport。 これで、QSOデータの復元は一部出来ましたが、これではrcvdRSTがブランク! これは仕方ないか、、

それで、原因は何かと想像するに、boot時に書き込み・読み込み?が出来ません!とのエラーでrebootしているので、windows11に掛かるUEFIの設定をdisableして、再起動できるようになっています。 

Windows11への移行に必要かと思い、「おまかせPremium引っ越し」なる物を購入していたのですが、突然の不具合には対応できずに、こいつの出番は無く、結構なデータを失う羽目になってしまいました。 そう、「修復」等という甘い言葉は無視して、最初からフルバックアップの他のSSDから起動させればよかったのですが、、、。

何度でも同じことを繰り返しているようで、癪に障りますが、落ちたり再起動するタイミングが分からない以上、また同じことを繰り返す事になるんでしょうね。  せいぜい頻繁にHDCopyでフルバックアップをとっておくのと、データの復元が難しい時系列データなどのファイルはOneDriveに入れておく事ぐらいしかできませんね~。

 

0 件のコメント:

結局、Ryzen 9 9900x Give up! Core Ultra 7 265k とTuf Gaming Z890-Plus WIFIに乗り換え、、、

 思い付きで始めたPCの乗り換えも、どうしてもAudioのノイズが解消できなくて (音がおかしいよ ) 、諦めることにしました。バスクロックに問題があるように思われるのですが、これ以上は無理なので諦め。 オーディオのノイズだけでなく、Facebookに表示される動画も途中でモザイ...