2020年7月7日火曜日

zfsの不調HDDを交換

zpool status でhddが一台不調なのを見つけ、交換しました。
手順は;
  1.   問題のHDDをoffline
  2.   問題のHDDの電源を切り、取り出す。
  3.   新しいHDDを挿入(この時tail -f /var/log/messages等して、挿入したHDDの名前を確認)
  4.   zpool replace <pool> <取り出したdevice> <新しいdevice>

で、そのうちデータの複製が完了します。
着脱可能な3台収納のHDDケースを使っていますが、埃の溜まり方が半端ない! 時々offlineして、埃を取ってやる必要がありそうです。 (商用のサーバーはどうしているのかな? サーバールームだから、埃は無いか?)

HDDのトラブルは結構多い!

tail -f /var/log/messages
Jul  6 15:24:31 <xxx> kernel: ada3 at ahcich4 bus 0 scbus4 target 0 lun 0
Jul  6 15:24:31 <xxx> kernel: ada3: <ST3000DM007-1WY10G 0001> ACS-3 ATA SATA 3.x device
Jul  6 15:24:31 <xxx> kernel: ada3: Serial Number ZFN3CG9W
Jul  6 15:24:31 <xxx> kernel: ada3: 600.000MB/s transfers (SATA 3.x, UDMA6, PIO 8192bytes)
Jul  6 15:24:31 <xxx> kernel: ada3: Command Queueing enabled
Jul  6 15:24:31 <xxx> kernel: ada3: 2861588MB (5860533168 512 byte sectors)
Jul  6 15:24:31 <xxx> kernel: ada3: quirks=0x1<4K>
Jul  6 15:24:31 <xxx> kernel: ada3: Serial Number ZFN3CG9W
Jul  6 15:24:31 <xxx> kernel: ada3: 600.000MB/s transfers (SATA 3.x, UDMA6, PIO 8192bytes)
Jul  6 15:24:31 <xxx> kernel: ada3: Command Queueing enabled
Jul  6 15:24:31 <xxx> kernel: ada3: 2861588MB (5860533168 512 byte sectors)
Jul  6 15:24:31 <xxx> kernel: ada3: quirks=0x1<4K>
Jul  6 15:27:06 <xxx> ZFS[57380]: vdev state changed, pool_guid=$10144449840837033772 vdev_guid=$10616007156599679386



# zpool replace zroot 4351727843915028191 ada3
Make sure to wait until resilver is done before rebooting.

If you boot from pool 'zroot', you may need to update
boot code on newly attached disk 'ada3'.

Assuming you use GPT partitioning and 'da0' is your new boot disk
you may use the following command:

 gpart bootcode -b /boot/pmbr -p /boot/gptzfsboot -i 1 da0
#

0 件のコメント:

結局、Ryzen 9 9900x Give up! Core Ultra 7 265k とTuf Gaming Z890-Plus WIFIに乗り換え、、、

 思い付きで始めたPCの乗り換えも、どうしてもAudioのノイズが解消できなくて (音がおかしいよ ) 、諦めることにしました。バスクロックに問題があるように思われるのですが、これ以上は無理なので諦め。 オーディオのノイズだけでなく、Facebookに表示される動画も途中でモザイ...