2014年6月8日日曜日

ZA/ON4CCV

今朝14MhzのCWでZA/ON4CCVがガツンと強く入感していた。 何故かSplitになってないので、混乱著しい状況に聞こえ、ちょっと躊躇。 しかし、パナダプターの分解能を上げてフィルタを50Hzにして聞いてみると、交信している相手局の周波数が微妙に違う。 どうも、狭帯域のフィルタを使って聞き分けているみたいだ、と思い更新相手局の周波数をパナアダプターで見ていると100Hz程度下の方が良く取って貰っているようの見えたので、早速呼んでみる。 あー、ゼロインに近い処でローカル局が呼んでいるので誰に応答しているのか聞き取りにくい! しかし、返って来た。 JA3IYJ/1と返って来たよ、、、。 うーん、何で2と3間違うんだ? 兎に角599で返答、自分のコールも付け加え、、、。
解像度の高いパナダプターと狭帯域フィルタ、それにAPF(Audio Peak Filter)の組み合わせは、今まで経験したことのないような、パイルアップ対応を可能にしてくれることを実感。 でも、できればUp 1とかして欲しいものです。 ゼロインは応答が分かりにくいので余計な時間が掛かります。




0 件のコメント:

結局、Ryzen 9 9900x Give up! Core Ultra 7 265k とTuf Gaming Z890-Plus WIFIに乗り換え、、、

 思い付きで始めたPCの乗り換えも、どうしてもAudioのノイズが解消できなくて (音がおかしいよ ) 、諦めることにしました。バスクロックに問題があるように思われるのですが、これ以上は無理なので諦め。 オーディオのノイズだけでなく、Facebookに表示される動画も途中でモザイ...