2014年5月8日木曜日

Wmingがやっと動いた、、、。

特に問題がある分けない、と思って気軽にインストールしたXmingが動かずに2-3日??していたが、よく見たら .cshrc にsetenv DISPLAY 0:0が入ってた!! 
これを外して無事動くようになったので、昨晩から xterm をイッパイ立ち上げて、そこら中のlogをtail -f しているが、未だにsamba41がうまく動かない原因が掴めない、、、。 
要するにWindowsの言葉の定義と、Unixの言葉の定義は同じなのかな?自分でよく分かっていないような、、、、。 鬱陶しい話だ。



0 件のコメント:

温湿度モニター(続き) 

バッテリの充電をしても直ぐに止まってしまうので、止む無く回収修理することにしました。しかし、5年前の物で入手できるものは既になく、今更 ESP8266 でもないので ESP32-S3 , SHT45 で作り直してみることにしました。 ESP32と言っても色々あるので、 deep ...