2014年5月8日木曜日

Wmingがやっと動いた、、、。

特に問題がある分けない、と思って気軽にインストールしたXmingが動かずに2-3日??していたが、よく見たら .cshrc にsetenv DISPLAY 0:0が入ってた!! 
これを外して無事動くようになったので、昨晩から xterm をイッパイ立ち上げて、そこら中のlogをtail -f しているが、未だにsamba41がうまく動かない原因が掴めない、、、。 
要するにWindowsの言葉の定義と、Unixの言葉の定義は同じなのかな?自分でよく分かっていないような、、、、。 鬱陶しい話だ。



0 件のコメント:

温湿度モニター

 2020年頃から使用している屋外の温湿度モニターが曇天が続いたせいで動作しなくなったので、部屋に持ち込んで5VのUSBで充電。 充電完了後様子を見ると、Error 408でデータが送られてこない。 「おい、おい、どうなってんだ? 今までは問題なかったのに。本体が壊れたかな?」と...