2014年5月8日木曜日

Wmingがやっと動いた、、、。

特に問題がある分けない、と思って気軽にインストールしたXmingが動かずに2-3日??していたが、よく見たら .cshrc にsetenv DISPLAY 0:0が入ってた!! 
これを外して無事動くようになったので、昨晩から xterm をイッパイ立ち上げて、そこら中のlogをtail -f しているが、未だにsamba41がうまく動かない原因が掴めない、、、。 
要するにWindowsの言葉の定義と、Unixの言葉の定義は同じなのかな?自分でよく分かっていないような、、、、。 鬱陶しい話だ。



0 件のコメント:

有効積算温度のグラフ表示

 元々、自分の庭の温湿度をDBに蓄えたかったのは、それを利用して庭の花の開花時期などを予想したりする事をしたかったからですが、安定的に(バッテリ切れ等なく)温湿度を計測できる環境の制作に時間が係り、手を付けられていませんでしたが、Xiao S3のdeep sleep 時14μAは...