ラベル TX3X の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル TX3X の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年10月20日火曜日

Chesterfield IsのログがLoTwに上がり始めました

TX3XのログがLoTwに上がり始めたようです。
RTTYからcfmされ始めているようです。

ついでに今日は06Z位から17m、20mでLPが開けていますね。 秋ですね、、、。
TT8AMO - 17m CW, ZD7W - 20m CW,  (S01A - 20m SSB Watchのみ)、これ以外にFなどがLPでCQ出しています。


Worked Date/Time Band Mode Freq QSL


TX3X 2015-10-07 02:37:58 15M RTTY 21.08200 CHESTERFIELD IS. Selected


TX3X 2015-10-07 12:43:13 17M RTTY 18.10000 CHESTERFIELD IS. Selected


TX3X 2015-10-10 03:21:46 10M RTTY 28.08000 CHESTERFIELD IS. Selected


TX3X 2015-10-10 09:17:40 20M RTTY 14.08000 CHESTERFIELD IS. Selected

2015年10月11日日曜日

TX3X

そろそろCQの連呼に閑古鳥状態になって来たので、昨日はまだ出来ていなかった10mと20mのRTTYを狙ってワッチ。 流石にRTTYはしんどいが何とか完成! これでホントに出来る処(バンド、モード)はすべて終了。 

2015年10月8日木曜日

TX3X Chesterfield Is.

金曜日の夕方からはじまった(と思う?)様ですが、最初は20mから始まり、バンドもモードも少しづつ広がっていった感じですね。
水曜日の時点で出来る処は終了したので、これで打ち止めに、、、。
不思議なのですが、大航海時代にも出てこないし、海洋大国でもないフランスが何でこんなに沢山島持っているんですかね? そこら辺の歴史的な事誰か教えてくれませんかね?


MODE/BAND80 m40 m30 m20 m17 m15 m12 m10 m
CW


SSB


RTTY













温湿度モニター

 2020年頃から使用している屋外の温湿度モニターが曇天が続いたせいで動作しなくなったので、部屋に持ち込んで5VのUSBで充電。 充電完了後様子を見ると、Error 408でデータが送られてこない。 「おい、おい、どうなってんだ? 今までは問題なかったのに。本体が壊れたかな?」と...