ラベル online 申請 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル online 申請 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年9月10日月曜日

DXCCのonline申請

online申請して、JARLでカードチェックを受けて2週間ほど経つけど、statusはpending状態で変化無し。 どのくらいの時間が掛かる物なんだろう? 聞くのを忘れていたが、1月とか2月とか掛かるのかな?

2012年7月13日金曜日

DDXCC online 申請 (続き)

あ、approvedになっている!!
YJ0VKとP29FRが其々二つづつのカントリに修正されていた(注意事項に書いてあったのに見落としている)。 「事務局で修正する所は修正する」と有ったのはホントだった!(削られる事ばかり考えていたのですが、、、)
で、116になっている。これにAP2MBを加えて現時点で117。 今週末で125まで行けるかな?
こうなると欲が出てきて、「160-170位はやりたい」なんて思ったりもする(最初は、100出来るかも自信無かったのに、いい加減なもんです)。

Diamond DXCC 申請(online)

FacebookにDiamond DXCCの申請がOnlineで出来るようになったとあったので、早速申請することにしました。 もっとも、ScorecardからのuploadもQSL Entryの日付の入力も出来ず使えないのでarrlにメールしてみましたら、返事はありませんが翌日にはQSL Entryは入力できるようになっていました。Scorecardの入力は*xlsのみに制約が掛かっていましたが、依然として出来ませんでしたので、一つづつ手入力をしました。 114countriesでした。3月末から始めた為に、中南米が殆ど出来ていませんが、4か月の成績としては悪くは無いと思います。 さー、認証に何日かかるのだろう? 楽しみです。
ちなみに、Diamond DXCC Standing ListingsというPDFがありました(何時の時点かの記述が見つかりません)。 トップはK3RAの200!!,JAのトップはJA1BKの154。JAからは下の27人の方がリストされていました。リスト全体で230でしたのでリスト中の11.7%がJAから、という事になります。 これが多いのか、少ないのかは皆さんのご判断にお任せしますが、半年も掛からずに200/24?やってしまったK3RAは凄いですね、、、。 ひょっとして75年前(戦前)にも申請していた人が、今回も申請していたりしたら凄い! 90歳前半の大OMなら可能性はあるわけですよね、、、。日本はちょっと可能性が無いでしょうけど、、、。

JA1BK    154
JR0EQQ  128
JA2KVD   127
JH3CUL  122
JA1IZZ   114
JF2RDG  113
JA0CGJ  112
JA7KY    111
JA1BON  110
JH1IAQ   110
JA7IC     109
JH1OCC  108
JA1ADN   106
JA7QVI    106
JA9FO     105
JA3EY     104
JH4DYP   104
JH7VHZ   103
JH7IMX    102
JA1DKU   101
JA7VEI    101
JE1GWO  101
JA2FGL   100
JA5BZL   100
JF1TEU   100
JJ1BDX   100

温湿度モニター

 2020年頃から使用している屋外の温湿度モニターが曇天が続いたせいで動作しなくなったので、部屋に持ち込んで5VのUSBで充電。 充電完了後様子を見ると、Error 408でデータが送られてこない。 「おい、おい、どうなってんだ? 今までは問題なかったのに。本体が壊れたかな?」と...