2017年10月31日火曜日

今朝の3C1L

21Z位には160mでQRVしていたみたいですが暫くして40mに上がってきました。 良く聞こえていますし、JAともQSOしていますが、例によって10Khz以上スプレッドしていて、とても手に負えません。 朝食を済ませて23Z頃に戻ってきたら、まだ聞こえています。 しかし、ビートをかけられたり、弱くなり始めてこの時間帯は難しそう。 で、3C0/1LのWEBを見ると;

October 30 - Update

21:30 GMT
Still strong QRN on topband. Despite this 9 JAs logged on topband around their sunrise.
The same time Europeans were entertained by DQRMers combined with "police". "Policemen" please understand that your efforts will not help to fight DQRMers. Just ignore them and don't add more QRM on the frequency.
20:00 GMT
QRT date might be around November 8-10. To be decided soon.

「あ、まだ1週間以上居るんだ! じゃ、またのチャンスに、、、」と今日は諦め。

 18:30 GMT
3C0L log uploaded to Clublog.

3C0LのLogが揚がっている!というので、恐る恐るチェック! 「あった!」 殆ど入学試験の発表を見る心境ですが、良かった、よかった。

しかし、この人達の体力は超人的ですねー。 こんだけ交通事情や電力事情の悪い中、色々のトラブルを解決しながら、こんなに長時間CWやっていると普通に喋る時もCWでしゃべっちゃいそう、と昔のARRLなどのCWコンテスト終了後の自分が、声が完全に潰れて(CWなのに)ヘロヘロになっていたのを思い出しました。

40mは古典的なビートを掛ける妨害行為が相変わらずで、あまり気分の良くないバンドですねー。

0 件のコメント:

有効積算温度のグラフ表示

 元々、自分の庭の温湿度をDBに蓄えたかったのは、それを利用して庭の花の開花時期などを予想したりする事をしたかったからですが、安定的に(バッテリ切れ等なく)温湿度を計測できる環境の制作に時間が係り、手を付けられていませんでしたが、Xiao S3のdeep sleep 時14μAは...