2017年10月9日月曜日

MidwayとBaker Howland

高校生の頃に自作のSSBトランシーバー(クラブの仲間は「トバンシーバー」と言っていましたが)でDXを頑張ってましたが、お金もなく、リグの改善に全資金を使っていたために、QSOのconfirmationには無頓着で、confirmせずにいた、その頃は珍で無かったのに今となっては激珍となってしまったカントリーにBaker HowlandとMIdwayがあります。 
アマチュア無線を再開したとき、これらについてconfirmしようと、QRZ.comで探してみたのですが、コールサインが再利用されているためと、KM6は国内に割り振られているために、confirmの手立てがありませんでした。

昨日、漫然とclub logのQSL Chartを眺めていたら、WA4BCX/KM6というのがありました。 ひょっとして?とQRZ.comで調べると、「やった! WA4BCXはW4BCXで1945年生まれ」となっています。 で、早速e-mailで「ひょっとして1968年にMidwayに居ました?」とメールしたら、早速「あー、居たよ。SASE送ってな」と返事がきました。  Lucky!!  早速、LogPrintで昔のQSLカードを創生(昔のQSLカードのブランクは流石に持っていませんので、、68年ころはSARCの漫画のQSLカードだったと思いますが)。 日本平からの富士山と折戸湾写真をバックにしたカードを創りました。
どんなカードが来るのか?使えるのか心配ですが、明日にでも出してみることに、、、。

今朝は、30mのSU9JGをFT8で出来たし、何とはなしに気分が良いのです。

0 件のコメント:

有効積算温度のグラフ表示

 元々、自分の庭の温湿度をDBに蓄えたかったのは、それを利用して庭の花の開花時期などを予想したりする事をしたかったからですが、安定的に(バッテリ切れ等なく)温湿度を計測できる環境の制作に時間が係り、手を付けられていませんでしたが、Xiao S3のdeep sleep 時14μAは...