2014年10月24日金曜日

TX7G Marquesas Is

取り敢えず15,12mのPhが確認できましたが、CWが出来ませんねー。
今朝も10mで1時間ほど呼んでいましたが、反応が遅いのと殆どWやVEで、気分でか時々JA。 かと言って、NA/SAと指定するわけでもなく、、、。 イラつくOpです。 もう、WWのコンテストで仕上げはPhとなっているのに、、、。 今晩から明日の朝のコンテスト前までが最後の望みなのでしょうが、ちょっと嫌気が刺してきます、あのオペレーションは、、、。 OPの紹介を見る限りではそんなに下手だとは思えないのですがねー、、、。

パイルアップさせておいて、「どれを選ぼうかなー」って取捨選択している間合いなんですね。 コールが取れた局を片っ端から片づける、という感じじゃないんですよ。 やたら、QSOと次のQSOの間が長いし、中途半端にしかコールを取っていなくて、返しても誰も答えないとか、、、。 なんか、ペディションに使っているお金が勿体無い感じのオペレーションです。 Phはとっても上手に思えるのですがねー、、。






0 件のコメント:

温湿度モニター(続き) 

バッテリの充電をしても直ぐに止まってしまうので、止む無く回収修理することにしました。しかし、5年前の物で入手できるものは既になく、今更 ESP8266 でもないので ESP32-S3 , SHT45 で作り直してみることにしました。 ESP32と言っても色々あるので、 deep ...