2014年10月8日水曜日

窒化物半導体

青色LEDのノーベル賞受賞で窒化ガリウムが話題になっていますね。
窒化物半導体(窒化ガリウム)って
  1. 熱伝導率が大きく放熱性に優れている
  2. 高温での動作が可能
  3. 電子の飽和速度が大きい
  4. 絶縁破壊電圧が高い
とありますが、これって思いっきりパワーアンプにぴったり!? 

と、変な想像で、GaNのKWリニアがパワー突っ込むと青白ーく光ったりして、、、。 また昔のダッシュ玉の時代に先祖返り? でもヒーターの赤オレンジのホンワカした温かみは無いだろうなー。

 

0 件のコメント:

温湿度モニター(続き) 

バッテリの充電をしても直ぐに止まってしまうので、止む無く回収修理することにしました。しかし、5年前の物で入手できるものは既になく、今更 ESP8266 でもないので ESP32-S3 , SHT45 で作り直してみることにしました。 ESP32と言っても色々あるので、 deep ...