2014年10月8日水曜日

今朝も28Mhzが6時位から良かった

今日も、VP5/G3SWHやW1AW/3等賑やかに入っていました。 D2がSpotには出ていましたが?聞こえませんでした。 Panadaptorの強い信号は近所のJK1??L局がW1AW/3を呼んでいる処。 出勤前の23Z近くにVP2EやVP9がSpotされていましたので、カリブ方面が22-23Zに出来るのかもしれません。 秋ですね。

左下に新しいユーティリティ(FRStack)を追加しています。Flexの指している周波数を任意に記憶させるユーティリティでcommunityにAA3RKが公開したものを昨日から使用しています。 明示的にメモリさせることも、MRU(Most Recent Use)で自動的に記憶される事もできるようで、また記憶されている周波数の処をダブルクリックするとその周波数に飛んでゆきます(SliceAが)。
一度に複数局(複数の周波数でも)とやりたい瞬間、混み具合によって行ったり来たりが自由に出来るのはとっても便利です。 ま、アンテナとか諸々の切り替えも発生しますから、クリック一発とは行きませんが、、、。 周波数の横にメモ書けるともっと良いかも、、、。


0 件のコメント:

温湿度モニター(続き) 

バッテリの充電をしても直ぐに止まってしまうので、止む無く回収修理することにしました。しかし、5年前の物で入手できるものは既になく、今更 ESP8266 でもないので ESP32-S3 , SHT45 で作り直してみることにしました。 ESP32と言っても色々あるので、 deep ...