2014年10月27日月曜日

CQ WW Ph最後の3時間

昔の経験では、月曜の朝が28Mhzは一番良かった(勝手にコンテストのアクティビティで電離層が活性化された所為と思っていますが)ので、今日も6時前から28Mhzを中心にワッチを始めました。
6時台前半は28Mhzは信号が強くありませんでしたが、6時半過ぎから強くなってきました。 Zone8、Zone9の局がパラパラと出ていましたが、8P5Aは見つからず、、、。
21Mhzは6時台始めから東から強く入っていて、8P5A,VP5、P40L等がCQ出していました。 ここでも、TriplePlay狙いでCQ出しているWをQRZ.com首っ引きで探しては呼んでいましたが、自分の処のQRMの所為かちゃんと取ってくれないので、とっても効率が悪かったです。
24MhzにW1AW/8がCWで出ていましたね。 Upって言っているのに、、、。
 
7時半には出勤の準備でQRT。 コンディションは良かったですが、特に特筆することもありませんでした。


0 件のコメント:

有効積算温度のグラフ表示

 元々、自分の庭の温湿度をDBに蓄えたかったのは、それを利用して庭の花の開花時期などを予想したりする事をしたかったからですが、安定的に(バッテリ切れ等なく)温湿度を計測できる環境の制作に時間が係り、手を付けられていませんでしたが、Xiao S3のdeep sleep 時14μAは...