2014年10月27日月曜日

CQ WW Ph最後の3時間

昔の経験では、月曜の朝が28Mhzは一番良かった(勝手にコンテストのアクティビティで電離層が活性化された所為と思っていますが)ので、今日も6時前から28Mhzを中心にワッチを始めました。
6時台前半は28Mhzは信号が強くありませんでしたが、6時半過ぎから強くなってきました。 Zone8、Zone9の局がパラパラと出ていましたが、8P5Aは見つからず、、、。
21Mhzは6時台始めから東から強く入っていて、8P5A,VP5、P40L等がCQ出していました。 ここでも、TriplePlay狙いでCQ出しているWをQRZ.com首っ引きで探しては呼んでいましたが、自分の処のQRMの所為かちゃんと取ってくれないので、とっても効率が悪かったです。
24MhzにW1AW/8がCWで出ていましたね。 Upって言っているのに、、、。
 
7時半には出勤の準備でQRT。 コンディションは良かったですが、特に特筆することもありませんでした。


0 件のコメント:

温湿度モニター

 2020年頃から使用している屋外の温湿度モニターが曇天が続いたせいで動作しなくなったので、部屋に持ち込んで5VのUSBで充電。 充電完了後様子を見ると、Error 408でデータが送られてこない。 「おい、おい、どうなってんだ? 今までは問題なかったのに。本体が壊れたかな?」と...