2014年8月29日金曜日

SDR自作のプレゼン?

イタリア語じゃ何言ってんだかわっかんないけど、、、。
ま、市販のADXXXXって、ADC、DAC、DDSを使えばXcvrが出来ちゃうって話かな? どうも、それぞれにいろいろ難しさはある様子ですが、、、。
Home brewed Professional Transceiver

0 件のコメント:

有効積算温度のグラフ表示

 元々、自分の庭の温湿度をDBに蓄えたかったのは、それを利用して庭の花の開花時期などを予想したりする事をしたかったからですが、安定的に(バッテリ切れ等なく)温湿度を計測できる環境の制作に時間が係り、手を付けられていませんでしたが、Xiao S3のdeep sleep 時14μAは...