2014年8月12日火曜日

W1AW/1 W1AW/2 14Mhz Ph

13日からOklahomaに移動するからか、頑張って出ていますね。
21時頃に14MhzのPhで両局ともに強く入っていました。 先にW1AW/1をやって、少し下がったらW1AW/2! こっちはもっと強いけどon freqでHGYとか列強が呼んでいて凄いパイルになっている。 何でNJ位にこんなパイル?とバカにしながら呼ぶがダメ、、、。 Zero-inで近所の局が邪魔! up 2になってちょっとしつこく呼ぶがダメ。  JA2AXBやJA1OWPが出来ているのに、、、。などと思っていたらup 2から up 5 -10に、、、。 これでやっとGet! やれやれ、、、。
何故か21時半頃からはW1AW/1はCQの連呼でon freq、、、 変なの、、、。  OA6Qも強く入っていますねー。

RTTYのVTが欲しいなー。 NJは雑魚と思っているのは景観規制の無かったアンテナ伸び放題の昔の話で実はNJは貴重品何てことは無いだろうなー、、、。 この類はMidwayとかBaker HoweとかBoliviaとか結構ありますので、昔の感覚は危険かも、、、。

0 件のコメント:

有効積算温度のグラフ表示

 元々、自分の庭の温湿度をDBに蓄えたかったのは、それを利用して庭の花の開花時期などを予想したりする事をしたかったからですが、安定的に(バッテリ切れ等なく)温湿度を計測できる環境の制作に時間が係り、手を付けられていませんでしたが、Xiao S3のdeep sleep 時14μAは...