2014年11月5日水曜日

TX7G, FT4TA ....

LoTwにTX7G Marquesas があがっていました。 久しぶりのNew!

帰宅後ワッチするもFT4TAは聞こえず。 取り敢えずDXSpotでそれらしき周波数(18、24)に合わせておいて夕食。 食後再度ワッチするも聞こえず、、、。おっと、待てよ18Mhzでは聞こえているみたいだ。 上の方でいっぱい強い波が出ている。 慌てて聞いてみると、Japan 5 to 20 upとやっている(今日はちょっとマジにJA相手にしてくれるみたい)ので、今回はslice二つで送信周波数も右耳でワッチしながらDVKで呼ぶ、、、。 うー、やっても、やってもだめ。 今の処DAXでの送信信号がモニタ出来ないので、とっても心もとないのと、やはり声に迫力もないんだなー。 で、生声で呼んでみたら5分(10分?)ほどで、12:36Zに返って来た! やっぱり、生声でないとダメかな?  

何とかライブの音を取り込んでDVKに戻して使用したいものです。 

Tromelinは今週中に10m,12m, 20mとやりたいが、高いバンドは?? SNが週末に向かって上がる方向にありそうなので、可能性も無しではないかな? 
おっと、13:30Zに12mで見っけ。 だけどEUばっかりで、今度はNorthAmerica,,,, 出番が無いなー。 こんな時間に開けるんだー。 あ、ELYが無謀にも呼んでいる!JAの静止にも、「今じゃないとできないもん。」 あー、来ちゃった。 FT4TAから「みんな聞いてくれ! EUもJAも今はいらない、NorthAmericaなんだよ」って釘刺されたぞ。



0 件のコメント:

温湿度モニター

 2020年頃から使用している屋外の温湿度モニターが曇天が続いたせいで動作しなくなったので、部屋に持ち込んで5VのUSBで充電。 充電完了後様子を見ると、Error 408でデータが送られてこない。 「おい、おい、どうなってんだ? 今までは問題なかったのに。本体が壊れたかな?」と...