2014年11月27日木曜日

今朝のお勤め

ビジターが帰って解放されたので、今朝はちょっと余裕でバンドワッチしてみました。
2130Z過ぎないとバンドが開きませんねー。
28MhzのCWでYN2CCがCQ出していたので取り敢えずQSO。 LAとDEのW1AWをSpotで探してみると24MhzのPhのLAと21MhzのPhのDEが出ているようなので、24MhzのW1AW/5を最初にQSO. 21MhzのW1AW/3はパイルでなかなか取れません。 JA1OWPが久しぶりにQSOしているのをCfm.その後QSOO出来ました。 DEはRTTYとCWが欲しいんですがねー。 他にPJ2などが出ていたみたいですが、パス。 SNから、もう少し賑やかだと期待したのですが、、、、。 特に28MhzのYNの強さだともっと賑やかであって欲しいです、28Mhz.

週末の CQ WW CWかな?

Worked Date/Time Band Mode Freq QSL


W1AW/3 2014-11-26 21:55:12 15M SSB 21.24000


W1AW/5 2014-11-26 21:48:07 12M SSB 24.95710


YN2CC 2014-11-26 21:43:15 10M CW 28.03060

0 件のコメント:

有効積算温度のグラフ表示

 元々、自分の庭の温湿度をDBに蓄えたかったのは、それを利用して庭の花の開花時期などを予想したりする事をしたかったからですが、安定的に(バッテリ切れ等なく)温湿度を計測できる環境の制作に時間が係り、手を付けられていませんでしたが、Xiao S3のdeep sleep 時14μAは...