2013年12月13日金曜日

最近ずっとSNが高め維持で、、、

海外出張から帰ってきて、VaioのAC電源を出張中に紛失したりして調子が上がらなかったが、やっと昨日から少し戻ってきた(Vaioも復帰)。 
日曜に出張から帰宅するとJA4BUA桑原氏からローテータコントロールのキットが届いていたので、(動作確認はしていなかったが1週間以上経っていたので月曜支払)早速ケースなど調達してきてシコシコと制作にかかる。 久しぶりの工作、相変わらず下手くそで仕上がりが汚いが、常時見るものでもないので我慢。 週末にはLogger32と連動したローテータコントロールの出来上がりかな?

で、今朝は寒くて目が覚めワッチ。 日の出が遅くなってきていて、7時近くならないとカリブ方面も聞こえない。 しかし、今日は24Mhz CWでZF2AHが強かった。 続いて28Mhz CWで6Y5WJ、最後は18MhzでKP2/K3TEJ で出勤 。  みんなヘッドフォーン無しで余裕で聞こえていました。  土日にもう少しできるかもしれないと楽しみです。  今のところまだ2つですがPanadapterで2つのバンドの様子を見ながら、ワッチできるのは大変ありがたいです。 これで、ダイヤル擬きのツールが届けば文句なしです。 来週の中ごろには届くと思いますが、、、。

T32RCは出張と重なったために辛うじて21と24のPh, 21のCWで出来ました。


タワーの建て替えの発注! 電動にして普段は下げて置くことにします(と妻には説得するつもりーまだ話していない)。 もっとも工事は1月。 Amsterdam Isにかち合わないことを祈るのみ。


0 件のコメント:

有効積算温度のグラフ表示

 元々、自分の庭の温湿度をDBに蓄えたかったのは、それを利用して庭の花の開花時期などを予想したりする事をしたかったからですが、安定的に(バッテリ切れ等なく)温湿度を計測できる環境の制作に時間が係り、手を付けられていませんでしたが、Xiao S3のdeep sleep 時14μAは...