海外出張から帰ってきて、VaioのAC電源を出張中に紛失したりして調子が上がらなかったが、やっと昨日から少し戻ってきた(Vaioも復帰)。
日曜に出張から帰宅するとJA4BUA桑原氏からローテータコントロールのキットが届いていたので、(動作確認はしていなかったが1週間以上経っていたので月曜支払)早速ケースなど調達してきてシコシコと制作にかかる。 久しぶりの工作、相変わらず下手くそで仕上がりが汚いが、常時見るものでもないので我慢。 週末にはLogger32と連動したローテータコントロールの出来上がりかな?
で、今朝は寒くて目が覚めワッチ。 日の出が遅くなってきていて、7時近くならないとカリブ方面も聞こえない。 しかし、今日は24Mhz CWでZF2AHが強かった。 続いて28Mhz CWで6Y5WJ、最後は18MhzでKP2/K3TEJ で出勤 。 みんなヘッドフォーン無しで余裕で聞こえていました。 土日にもう少しできるかもしれないと楽しみです。 今のところまだ2つですがPanadapterで2つのバンドの様子を見ながら、ワッチできるのは大変ありがたいです。 これで、ダイヤル擬きのツールが届けば文句なしです。 来週の中ごろには届くと思いますが、、、。
T32RCは出張と重なったために辛うじて21と24のPh, 21のCWで出来ました。
タワーの建て替えの発注! 電動にして普段は下げて置くことにします(と妻には説得するつもりーまだ話していない)。 もっとも工事は1月。 Amsterdam Isにかち合わないことを祈るのみ。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
アンテナ切り替えの自動化 (続き)
調子よく動いていると思っていたら、インジケータのLEDが次々と点かなくなってゆく、、、。 不精して、出力端子(14Vのon/off)にLEDを直列抵抗と入れていたのですが、これではダメっぽい。 LEDが死んでいる。 では、という事でFETのスイッチを入れて、ゲート電圧で検出して...
-
銅パイプを使ったバリコンを制作してきましたが、間に噛ます誘電体の信頼性から、PTFE位しかなく、大きさが小さくならない、重量もそれなり、可動部が片側の端子となる(駆動距離分の配線処理)等から、4~5KV程度の耐圧の150pF位が自作の限界で、制作コストも安くなく、ジャンクの真空バ...
-
全長24mのデルタループとSCG-235の組み合わせは、それなりに活躍してくれて、4月からの6カ月で、それでも180カントリー位貢献してくれましたが、やはり指向性アンテナで無いと受信はかなり苦しいので、隣家の上空侵犯をしないサイズのアンテナを色々探して、最終的にHex Bea...
-
FT8でのDXが結構普及してきて、信号強度の交換は自動でやってくれるので、-XXdBというのをあまり気にしていない人も居るかと思いますが、やはりー(マイナス)って付くと気になります。 また、コンディションを予測する場合、どの位の信号レベルであればCWでの交信も可能かの判断の材料...
0 件のコメント:
コメントを投稿