2013年12月30日月曜日

Flex6500のSメーター

何時もS5位を示しているので、ちょっと疑問に思ってdummyで見てみると;

 Dummy繋いで
   -113.7~-114dBm  S2        Panadapter  -138dBm
 アンテナ繋ぐと
        -94.5dBm  S5       Panadapter  -105dBm

Panadapterはどのバンド幅を見ているかで違うのですが、最も拡大された状態の値です。
自分的にはダミーの時の138-114=24dBm分のノイズ(S2)はどこから出てくるの?0にはならないの?という疑問が残ります。 あ、マニュアルの写真見ても信号の無い所でやはりS3位を示していますので、そんなもんなんですかね。 確か絶対値でSをふっていたと、どこかに書いてありましたが、、、。
いずれにせよアンテナ繋げばS5まで振れていることには変わりないのですが、少々気持ちが悪い。

以前このブログで報告したビデオを見ていたら、N5ACのプレゼンに現在の受信機の性能の測定方法(ダイナミックレンジの定義)が6000シリーズのようなダイレクトサンプリングの受信機には適用出来ず、入力信号が強くなるとダイナミックレンジが広がるという現象があり、測定方法或いは定義が再検討される必要が有る、とのコメントが有りました。 ダイナミックレンジ測定する時のグラフで明らかなように、3次歪みが通常の信号より早く強くなる事が前提で測られています(ミクサーの歪)が、そもそもミクサーなるものが存在しないダイレクトサンプリングでは、そのようなロジックは成り立ちませんよね。 3次歪み、5次歪みはそれでも存在するんですよね、何故? アンプの歪み?

0 件のコメント:

PCをWindows11にアップグレード(ハードもRyzen9 9900x+4070TiSに)

remBG(背景を消すPysonのユーティリティ)を弄っていたら、記事に書かれているのと比べてやたらスピードが遅いので、購入履歴を調べてみると、3~4年経ってしまっている。  ここは、奮起して、Ryzen9 9900x+Asus Prime X870-P WIFI-CSM +As...