2017年9月29日金曜日

今度はPCのネットワークが??

昨日、FreeBSDのサーバーにPCからアクセスしていると、何故か突然ネットワーク接続が切れる現象が出て、「変だなー、DNSの設定かな?」などと思っていましたが、今日、アンテナの修復が終わり例によってSWRを測定していたら、何故がFlex6500との接続が切れるのです。 また、Flex6500のネットワークインジケーターが赤だったり、黄色だったりして、突然切れるのです。 「あれ?HUBがオカシイ?」と弄ってみても変化なし。 で、PCをよく見ると「ネットワーク」のインジケータに×が付いている! で、設定をやり直してみても「未接続」! と表示されて、、、、。  一寸、何かの拍子に接続できても、またすぐに切れてしまい、「未接続」と出てきます。 これって、MBにあるLanのハードウェアの問題? 
取り敢えずLanのUSBドングルを注文。 明日、もう少し調べてみなければ、、、。

ネットに繋がらないPCは全くの役立たず!ですね。 何か、今週はついてないなー、、、。

> あれー、ケーブルが!! ケーブル換えたら直ってしまいました。 やっぱり、まともなケーブル買わないとダメですね。 19インチラックのの周りせいぜい1-2mなのでいい加減なものを使ってましたが、こんなことがあるとは思いませんでした。 

0 件のコメント:

有効積算温度のグラフ表示

 元々、自分の庭の温湿度をDBに蓄えたかったのは、それを利用して庭の花の開花時期などを予想したりする事をしたかったからですが、安定的に(バッテリ切れ等なく)温湿度を計測できる環境の制作に時間が係り、手を付けられていませんでしたが、Xiao S3のdeep sleep 時14μAは...