
ということで、朝飯前に成果なし、、、。 SN40、SFI99となっていますが、、、。
画面が大きくなった(解像度を上げた)ので4バンド見るようにしてみた。 各バンドズームアウトすると自動でバンドの端から端まで見えるようになっているとありがたいのですが、今の処そうは成っていないので端とバンド幅の調整を手動で、、、。 ついでにATUはローパスフィルタ(パイL)なので広域のバンドの表示をさせる時は切っておかないと、変なことになります。
最近Galaxyの携帯のCMで風のノイズ除去をしているシーンが気になっていて、「AIで処理すれば、ノイズ除去性能は上がるのでは?」なんて思いながら、 AIのopen source?の Hagging face をブラブラしていましたら、何故かFacebookで RM noize ...
0 件のコメント:
コメントを投稿