2014年12月19日金曜日

PixelLoop 用のRG6ケーブル作成

CATV用のケーブルRG6とコネクタのセットなので、専用のツールも一緒に購入。 本日届いていたので、早速使ってみましたが、ホントに誰がやっても間違いのないように出来ていますねー。 まー、ゼロ戦とムスタングの違いってところですかね?  あれ?ループアンテナの指向性って思っているのと逆でした。
あとは、クランプの径がマストに合えば、すんなりゆくのですが、、、 雨でなければ、明日の午後にでもやってみましょう。 
おっと、F->BNCの変換コネクタが無いとFlexに繋げない、、、。








0 件のコメント:

有効積算温度のグラフ表示

 元々、自分の庭の温湿度をDBに蓄えたかったのは、それを利用して庭の花の開花時期などを予想したりする事をしたかったからですが、安定的に(バッテリ切れ等なく)温湿度を計測できる環境の制作に時間が係り、手を付けられていませんでしたが、Xiao S3のdeep sleep 時14μAは...