2014年12月26日金曜日

昨晩はP4/DL6RAIが7MhzCWで

随分強く入っていました。 パイルも無くJAとQSOしていましたが、こちらは送信アンテナが無くPixelLoopで聞いているだけ、、、。 比較の対象もないので良いのか悪いのかもわかりませんが、「直径1mのループでこんなにFBに受信できるんだー」と、ローバンドのアンテナを何とかしたくなってきました、、、。
DB18eも来年は値上げを考えている(まー、この円安では当然) と脅され(?)ているのですが、まだ山の神にも相談していない(相談すると近くのスポーツジムの会費負担させられそうなので、タイミングが悪い)ので、来年になりそう、、、。
垂直アンテナといっても、タワードライブが出来ない(クランクアップなので)ので、タワーの高さに応じて巻き取ってくれるリールみたいのが無いかなー、、と思案中。 狭い庭にアースを這わすのも、いろいろ文句を言われるだろうなー、、。


0 件のコメント:

有効積算温度のグラフ表示

 元々、自分の庭の温湿度をDBに蓄えたかったのは、それを利用して庭の花の開花時期などを予想したりする事をしたかったからですが、安定的に(バッテリ切れ等なく)温湿度を計測できる環境の制作に時間が係り、手を付けられていませんでしたが、Xiao S3のdeep sleep 時14μAは...