2017年8月23日水曜日

サーバーのdateが狂っていた!

急に暑くなったので、室内の温度湿度の遷移を見ようと、自宅Webを開いたら「データが入ってないよ!」と素気無い返答、、、。 「あ、停電したあと、センサーが繋がってないな」と早合点して、センサーのリセットをしてみたが変化なし。  apache24の設定がおかしいかと、サーバで/var/log/httpd-access.logを見ると、何故か2006年1月4日から更新されていない?! で、apache24を再コンパイル、インストールして立ち上げなおしてログファイル見ても、日付がやはり2006年?!  「ひょっとして、、、」とdateしてみると、やはりサーバの日付が狂っていました。 date 20170823XXXX で修正して、一件落着。

これって、基板上のボタン電池がもう死んでいるってこと?かな、、、 (まー、サーバマシンは結構4-5年経っているかもしれないなー)

先週の落雷停電の影響が今まで残ってしまった。


0 件のコメント:

温湿度モニター(続き) 

バッテリの充電をしても直ぐに止まってしまうので、止む無く回収修理することにしました。しかし、5年前の物で入手できるものは既になく、今更 ESP8266 でもないので ESP32-S3 , SHT45 で作り直してみることにしました。 ESP32と言っても色々あるので、 deep ...