2013年11月7日木曜日

T33A

昨晩、急に14MhzCWでT33Aが聞こえたので、慌てて呼ぶ。 Wとやっていたので遠慮しながら呼んでいたが別にJAともやってくれるようなので、呼んでQSO。 今朝も、21、28Mhzで、CWで強く入っていたがWとやっていたので、今日はちょっと呼んでみて遠慮。 28MhzのPhでQSO。
18日まで見たいなので、20mから10mまでやらなくては。
Phでは"outside Ja"と言いながらJAとやっていたのは腑に落ちない。もうちょっと毅然としないと週末はごった煮状態だろうなー、、、。 Phのオペはとっても丁寧。CWのオペもJAもやりながらWなどともやっていたし、ペースの速かった。 かなりレベルの高いオペ集団だと思う。
DXAでは2波分しか出て来ないが、最大6波出てくるはずなのと、CWとPHが同じバンドで同時に出ているみたいなので、ロケーションも離れているのかもしれず、全部がネットには繋がっていないのかもしれない。 
1967から何度もVR1LとQSOしていてカードもあるのでNewではない。なんでLoogger32、赤で表示してきたんだろ?

しかし、今朝は5J0R,T33A,K9W,E9AY,,,,とペディションのオンパレードだった、、、。

0 件のコメント:

温湿度モニター(続き) 

バッテリの充電をしても直ぐに止まってしまうので、止む無く回収修理することにしました。しかし、5年前の物で入手できるものは既になく、今更 ESP8266 でもないので ESP32-S3 , SHT45 で作り直してみることにしました。 ESP32と言っても色々あるので、 deep ...