昨晩、急に14MhzCWでT33Aが聞こえたので、慌てて呼ぶ。 Wとやっていたので遠慮しながら呼んでいたが別にJAともやってくれるようなので、呼んでQSO。 今朝も、21、28Mhzで、CWで強く入っていたがWとやっていたので、今日はちょっと呼んでみて遠慮。 28MhzのPhでQSO。
18日まで見たいなので、20mから10mまでやらなくては。
Phでは"outside Ja"と言いながらJAとやっていたのは腑に落ちない。もうちょっと毅然としないと週末はごった煮状態だろうなー、、、。 Phのオペはとっても丁寧。CWのオペもJAもやりながらWなどともやっていたし、ペースの速かった。 かなりレベルの高いオペ集団だと思う。
DXAでは2波分しか出て来ないが、最大6波出てくるはずなのと、CWとPHが同じバンドで同時に出ているみたいなので、ロケーションも離れているのかもしれず、全部がネットには繋がっていないのかもしれない。
1967から何度もVR1LとQSOしていてカードもあるのでNewではない。なんでLoogger32、赤で表示してきたんだろ?
しかし、今朝は5J0R,T33A,K9W,E9AY,,,,とペディションのオンパレードだった、、、。
2013年11月7日木曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
アンテナ切り替えの自動化 (続き)
調子よく動いていると思っていたら、インジケータのLEDが次々と点かなくなってゆく、、、。 不精して、出力端子(14Vのon/off)にLEDを直列抵抗と入れていたのですが、これではダメっぽい。 LEDが死んでいる。 では、という事でFETのスイッチを入れて、ゲート電圧で検出して...
-
銅パイプを使ったバリコンを制作してきましたが、間に噛ます誘電体の信頼性から、PTFE位しかなく、大きさが小さくならない、重量もそれなり、可動部が片側の端子となる(駆動距離分の配線処理)等から、4~5KV程度の耐圧の150pF位が自作の限界で、制作コストも安くなく、ジャンクの真空バ...
-
全長24mのデルタループとSCG-235の組み合わせは、それなりに活躍してくれて、4月からの6カ月で、それでも180カントリー位貢献してくれましたが、やはり指向性アンテナで無いと受信はかなり苦しいので、隣家の上空侵犯をしないサイズのアンテナを色々探して、最終的にHex Bea...
-
FT8でのDXが結構普及してきて、信号強度の交換は自動でやってくれるので、-XXdBというのをあまり気にしていない人も居るかと思いますが、やはりー(マイナス)って付くと気になります。 また、コンディションを予測する場合、どの位の信号レベルであればCWでの交信も可能かの判断の材料...
0 件のコメント:
コメントを投稿