2016年3月16日水曜日

3C7A 続き

今朝(3月16日)は21Z?ー聞いたのが2130Zでしたので始まりは?? 位に14MhzのSSBで JA UP とやってくれていましたね。 20Khz位に広がりちょっと面倒なのでパスしましたが、SPもLPも同じくらいで聞こえていましたが、皆さんどっちで出来ていたのかな? JH1OBSに返って来ているのが聞こえましたが、直ぐに出てこなかったのはローカルのQRMかな? かなりのパイルアップでした。
サラリーマンのQRVしない時間帯に出来るとちょっと楽なのですが、、、。


VK0EHの船(BraveHeart)はあと3-4日かかりそうですね。 予定通りのQRVが期待できるかな?



0 件のコメント:

温湿度モニター(続き) 

バッテリの充電をしても直ぐに止まってしまうので、止む無く回収修理することにしました。しかし、5年前の物で入手できるものは既になく、今更 ESP8266 でもないので ESP32-S3 , SHT45 で作り直してみることにしました。 ESP32と言っても色々あるので、 deep ...