2016年2月20日土曜日

3XY1T

ARRLのCWコンテストなので、「今日はWARCバンドかPh、RTTYだろうなー」と思ってDXSpotをみていましたら、案の定JA3USAの20m PhのJAサービスがLPで07Z位から聞こえてきました。 で、08Z位からかな? 17mのCWでLPで強く入ってきました。 これは意外と簡単にGet。 更に15mのRTTYに出ているようなSpotが出ていたので聞いてみると、確かに聞こえています。 しかし、RTTYはダメですねー。 LPの方が強いように思って呼んでいましたが、次から次へと追い越されました。 都内のBig Gunや、ご近所さんや、2エリアのCxx, Bxx, Vxxと皆さんに追い越され、そのうち5分QRX(トイレタイム?)になって、ちょっと諦め。 でも、5分なので待っていましたら出てきましたので1 upで呼んでGet。 再開して最初だったので、OnFreqで呼ぶ迷惑な人が居ましたが、あまりupで呼んでいなかったのでうまくゆきましたが、後はまたグチャグチャ、、、。 1時間半近くかかってやっとこさでしたがcfmも出来て一安心。 後は10, 12mと期待したいですが、このSNではどうだろう?

今晩は風が強そうなのでクランクダウン、、、。

0 件のコメント:

温湿度モニター

 2020年頃から使用している屋外の温湿度モニターが曇天が続いたせいで動作しなくなったので、部屋に持ち込んで5VのUSBで充電。 充電完了後様子を見ると、Error 408でデータが送られてこない。 「おい、おい、どうなってんだ? 今までは問題なかったのに。本体が壊れたかな?」と...